原石の君へ/東雅美 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。




本日は

担当者会議1件

モニタリング・訪問3件


を予定しております。


デイサービスの

生活相談員謙

介護支援専門員の特権で


土日勤務が苦になりません。




さて、

本日紹介する書籍は

子供たちへの言葉ですが、


僕たち大人が聴いても

心に響くものです。



子供は原石

磨けば光る。


でも、大人も同じです。

まだまだ原石です。


人より多少遅くても

磨けば光ります!



↓↓↓

今、自分がやるべきことを

全力でやる・・・

明日からじゃない、今から!



たびたび引用しますが

お釈迦様の言葉・・・


お釈迦様

「今日寝たらいつになる?」


弟子

「明日です。」


お釈迦様

「それは違う。今日寝て起きたら

また今日だ!」


言葉遊びのようですが、

ここで言いたいのは

「明日」というのは

実は永遠に来ない。


明日やろう!は永遠に来ない。


今日やる、今やる!


今、自分がやるべきことを

全力でやる!


僕であれば

今すぐに福祉業界を

変えるだけの力がないけれど


諦めないで、変える力を

持つよう、今やる努力をする。


早起き、読書、セミナー参加

資格取得・・・



今やれることを全力でやること。


僕たちのお客様は

明日いるとは限らない・・・。


※関連記事

「福祉と別れ・・・突然のさよなら」




飽きてもやり続けると

一握りの本物となる・・・

プロフェッショナル。

とりあえず始めるのは簡単。

続けるのは難しい。

10年続けると伝統、

100年続くと歴史になる。


福祉業界の・・・

福祉職生粋の

早起き・読書で自己研鑽し

学び続ける介護支援専門員


それが僕です。


早起き、読書、セミナー参加

とりあえず、始めたのが

本音ですが、続いています。


3日、3ヶ月の壁は乗り越えたので

次は3年の壁ですね。


僕の読書目標は

10年スパンで考えています。


年間10万ページを10年で

100万ページ達成です。


目安5000冊読破。



必ず10年続けます。





チェック項目19箇所。やるべきこと・・・責任。集団の中で自分がどこに立っているか?・・・立場がわかれば責任もみえてくる。責任がない=必要とされていない。今、自分がやるべきことを全力でやる・・・明日からじゃない、今から!勝てないと分かっていても踏みとどまって立ち向かう・・・強さ。「優」はやさしい、すぐれていると読む。笑顔で自分から挨拶できれば上級。うまくできなかった別れはどこかでひきずる。イライラするときはある・・・3秒間我慢する。一瞬のがまんがその先を変える事がある。自分が行きたい方向に歩く。この当たり前ができない大人が増えている。今、はじめにあるべきは自分の思い。目標を持てば必ず問題にぶつかる・・・真正面から勝負する、押す、引く、回す、飛び越える、他の力を借りる、時間をおく、すべて試す。目標に向かっているときは早起きもできる、疲れにくい、希望や向上心は活動的にしてくれる。反省しても後悔はしない。ニコニコは最高、ヘラヘラは最低。闘いでもっとも必要なのは最も強い意志・・・それを闘志と呼ぶ。飽きてもやり続けると一握りの本物となる・・・プロフェッショナル。とりあえず始めるのは簡単。続けるのは難しい。10年続けると伝統、100年続くと歴史になる。元気や勇気はお店で売っていない、お金で買えないけれど大切なものが自分の芯になる。