試験を受けるに当たって必要のないこと。 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。



本日はアメブロメンテナンスのことを

すっかり忘れていました。



第24回介護福祉士国会試験及び

社会福祉士国家試験が1月29日に

行われました。



平成24年1月29日(日)に

試験があることはすべての人に

平等に設定されたことです。


事前に試験日は周知されており

受験者の皆様はその日に合わせて

試験勉強をして、

試験会場へのアクセスを確認し

会場入りして、試験を受けてきたわけです。



すべて事前にわかっていることですね?



ということは、

平成24年1月29日の試験日に合わせて


自分の今の知識はどれくらいあって、

どれくらい勉強しなきゃいけないのか?

何を勉強するのか?


考える余裕は十分にあったわけです。



にも関わらず


試験に合格する人がいれば

落ちる人がいるのです。



試験に落ちた人の中には


仕事が忙しくて・・・

勉強する暇がなくて・・・


と言い訳する人がいます。



過去に

社会福祉士国家試験に3回落ちた

僕もそうでした。


言い訳をしました。


でも、

言い訳をしている内は

偉そうなことを言っても

何も進歩しません。


みんな基本は同じ条件で

試験にいどみます。


忙しい仕事の合間を縫って

勉強するのです。


仕事が忙しい・・・

勉強する時間がない・・・



つまり


「あなたには

自己管理能力が欠けていますね」


と言われても


言い返せないと

思いませんか?



過去の僕はそうでした。



だから僕は


そんな自分が嫌で

絶対に変わりたかった。




僕は

朝5時半に起きるようにしました。

「早起き」です。


僕は

本を読むようになりました。

「読書」です。



○朝早く起きる。

朝早く出社する。

掃除する。書類整理をする。

規則正しい生活で体調管理ができる。

いつもより仕事が早く終わる。



◎勉強時間が作れる。

風邪をひかない。

元気な状態を維持できる。

本試験でも実力を発揮できる。



○読書する。

本を読むことで

本を読むスピードが上がる。

理解能力が上がる。



◎受験の際に問題文を

読み込む力が発揮される。



・・・


いかがでしょうか?


今の自分のやり方で

成果が出ない人は


そのやり方を続けているうちは

成果は出ないでしょう。



それでも

仕事のせいにしますか?

時間のせいにしますか?



まずは自分の実力のせいに

しましょう。


生活習慣のせいにしましょう。


認めましょう。



そこから改善しましょう。