こんにちは。
昨年の今頃、
第23回社会福祉士国家試験に
4度目の挑戦で
釧路にいたのが
岡本大輔です。
あの試験で合格し、
仕事で、このブログで
社会福祉士を名乗っています。
受験生がこの記事を読むのは
昼休みか、
終了後ですね。
試験が終了したら
自宅が試験会場から
遠方の場合、
帰りの列車やバスに間に合うように
足早に帰りますね。
今のうちにタクシーを予約するのも
一つの方法です。
自家用車で来ている方は
試験終了後は安全運転で!
さて、もう一度
おさらいをします。
社会福祉士及び
介護福祉士国家試験の
過去の合格基準点です。
↓↓↓
社会福祉士、介護福祉士
(150点満点)、(120点満点)
第19回 81点、77点
第20回 87点、82点
第21回 85点、76点
第22回 84点、75点
第23回 81点、71点
※介護福祉士は筆記試験合格後に
実技試験もあり。
ご覧のように
社会福祉士の
過去5年の合格基準点は
本来の基準、6割を下回っています。
第24回は
社会福祉士であれば
「87点」
介護福祉士であれば
「82点」
ここを目標に勉強していれば
大丈夫かと思います。
そう言って
第23回社会福祉士国家試験を
受けた僕は、86点と目標の点数を
下回りましたが
基準点がさらに低く
余裕の合格となりました。
最後まで諦めずに
頭をフル回転させて頑張りましょう。