インフルエンザ・ワクチンは打たないで!/母里啓子 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。



福祉施設や

医療施設で働いていると


冬時期に

必ずといっていいほど確認するのが


「インフルエンザ・ワクチン注射をしましたか?」


でしょう。


僕自身は

小学生のときに

インフルエンザ・ワクチンの注射で

翌朝熱発して、数日休んだ記憶が

あります。

(当日は苦手なスケートの

記録会だったので、学校を

休めてラッキーと思っては

いましたが・・・)



今回の書籍は

厚生労働省の研究機関の一人が

書いた書籍で信憑性は高いと

言えます。

本当にインフルエンザ・ワクチンが

必要なのか?


注射をして意味があるのか?


自分たちの頭で考えてみましょう。


↓↓↓


インフルエンザ・ワクチンは

厚生労働省の研究機関でも

「まったくきかないわけではないだろう」

というもの。

インフルエンザ・ワクチンは

日々形状を変えていく。

作ったワクチンと形状の

違うものには効果が出ない。

インフルエンザにかかることで

自然な免疫がつく。

ワクチンで作られた抗体は

5ヶ月しか効かない。

有効なワクチンが開発される

可能性は極めて低い。



これを読んでまず愕然としました。

インフルエンザウイルスというのは

豚や鳥などに感染して

形状を変えていく。


だから今年流行ったモノと

来年はまた違った形状に

なるのです。


過去をさかのぼっても

同じものが流行している

可能性は低いのです。


ということは

いくら注射しても効果は薄いし、

研究機関でもそんなに形状が

変わるウイルスのワクチンを作るのは

難しいとのことなのです。



数年前、新型インフルエンザが

流行したとき、高齢者に

かかりづらかったのを覚えていますか?


あれには根拠がありまして、

多少、形状が違っていても

「スペインかぜ」や「ソ連かぜ」など

昔インフルエンザにかかった人が

高齢者には多いのです。


だから抗体ができているのです。


子供ばかりにかかるというのは

その抗体がないからなのです。


一度かかってしまえば

次はかかりにくいのです。


自然に抗体ができるのだから。


ワクチンでは5ヶ月がいいところで

しかも同じものしか効果がないと

言われています。


しかもその効果もいかほどか?

というもの。



インフルエンザでなくなることは極めて低い。

肺炎の併発や脳症の併発で死に至ることはある。

有効率2,3割・・・20/100のうちの2,3割・・・

つまり4,5人にしか効かない。

インフルエンザ・ワクチンを打つことで

重症化を防ぐ根拠はない。データなし。


注射しても

インフルエンザにはなるし、

重症化を防ぐ根拠なし。

マスコミが宣伝しているけど

実際のデータはない。


ではどうして

テレビなどで盛んに言われるのか?


ワクチンが残っていては国の借金が

増える一方だから。


病院にとっての利点もない。


注射して得たお金は

看護師等のボーナスに

なるだろうけれど、


効果のないもので

得たお金は生き金にはならない。


企業努力せずに

収入を得られることを覚えれば

正しい努力をしなくなるだろう。


そうすると病院の質が低下していくばかり

と著者は嘆く。


ワクチンの効果が本当にないのなら

著者の嘆きは深刻な問題です。



風邪の9割はウイルスが原因。

風邪の原因ウイルスは200種。

ライノ、アデノ、コロナなどのウイルスが主。

インフルエンザも風邪の一種。

インフルエンザ・ワクチンを

打たせる口実として風邪じゃないとしている。

カナダでは自然に治る病気ですとしている。


インフルエンザは風邪です。

国が変われば、考えが変わる。


打たせる口実に風邪ではないと

している。


風邪の原因がそもそもウイルスであり

インフルエンザもウイルスなのです。


風邪の特効薬がないように

インフルエンザにも今のところ

特効薬はないんですね。




じゃあ、実際

インフルエンザを予防するには

どうしたらよいのか?



インフルエンザの予防には・・・

手洗い、うがい、マスクはどれも効果なし。

ウイルスなので手洗い、うがいをするまえに

鼻の粘膜などについてしまっている。

ウイルスは小さいのでマスクを通り抜けてしまう。

結局は人ごみに行かないことが一番の予防。



インフルエンザの予防に

手洗い・うがい・マスクはどれも

効果がない。


これにも驚きでした。



・・・ただ、大腸菌などには

効果がありますので、


手洗い・うがい・マスク着用自体は

意味がありますよ。


ウイルスの場合は

そんなことしている前に

鼻の粘膜などにウイルスが

付着するので意味無いよということ。


ではどうするのか?


人の集まるところ・・・

大型ショッピングスーパーだとか

不特定多数の人が集まるところに

行かないというのが

一番良い。



でも、現実買い物しなきゃ

食べ物はないし、


大人は仕事をする。

子供は学校に行く。


どうしたらいい?



適度に身体を動かし、

規則正しい生活をして、

美味しいものを食べ、よく眠る

・・・これが予防。



健康的な生活をすることが

一番良いという結論です。


ウイルスをなくすことはできない。


だったら、

かからないように

健康な身体を作ることが一番の

予防だよということです。



僕自身も

「早起き」を続けて

喜んで働くようになってからは


風邪をひくことは

半分以下になりました。



子供たちが風邪をひいたり

インフルエンザにかかっている中で

僕だけは元気・元気です。



インフルエンザ・ワクチンの効用等の

真相は実際にはわかりません。


僕が研究したわけではありませんので。


ただ、充分すぎるほど

参考になる一冊です。


福祉職は一度

読んでみてください。




チェック項目20箇所。インフルエンザ・ワクチンは厚生労働省の研究機関でも「まったくきかないわけではないだろう」というもの。インフルエンザ・ワクチンは日々形状を変えていく。作ったワクチンと形状の違うものには効果が出ない。インフルエンザにかかることで自然な免疫がつく。ワクチンで作られた抗体は5ヶ月しか効かない。有効なワクチンが開発される可能性は極めて低い。風邪の9割はウイルスが原因。風邪の原因ウイルスは200種。ライノ、アデノ、コロナなどのウイルスが主。インフルエンザも風邪の一種。インフルエンザ・ワクチンを打たせる口実として風邪じゃないとしている。カナダでは自然に治る病気ですとしている。インフルエンザでなくなることは極めて低い。肺炎の併発や脳症の併発で死に至ることはある。有効率2,3割・・・20/100のうちの2,3割・・・つまり4,5人にしか効かない。インフルエンザ・ワクチンを打つことで重症化を防ぐ根拠はない。データなし。ポリオの流行はワクチンのおかげ・・・現在は発病者がいないのでワクチンの必要なし。副作用の方が心配。インフルエンザの予防には・・・手洗い、うがい、マスクはどれも効果なし。ウイルスなので手洗い、うがいをするまえに鼻の粘膜などについてしまっている。ウイルスは小さいのでマスクを通り抜けてしまう。結局は人ごみに行かないことが一番の予防。そして、適度に身体を動かし、規則正しい生活をして、美味しいものを食べ、よく眠る・・・これが予防。ウイルス病は熱を下げてはいけない・・・高熱になるとウイルスは活動できないから。おでこや後頭部を冷やす程度で。39度くらいでは脳への影響はない。40度の熱が数日続くと危険。インフルエンザになったら病院に行かない方がいい。タミフルはアメリカで使っている量の13倍使っている。