こんにちは。
今週の木曜日
12日に行われた
帯広市倫理法人会
経営者モーニングセミナーは
フェイスブックでも
おなじみ
札幌豊平倫理法人会
事務長の村澤範昭様です。
昨年から
フェイスブック上ではつながっており、
今回、初めてお会いすることができました。
僕が写真とは違い
金髪で驚かなかったでしょうか?
朝、お会いして
挨拶したときから
素晴らしい方だなぁと
感じました。
金髪の若造が
「将来は僕も一城一国の主になりたいです」
と話すと
笑顔で「きっとできる!」と話し、
「セミナーに来て、どんなささいなことも
自分から率先して動く、仕事を見つけて
実践する。輪読で率先して読む。
このようなことを心がけて実践すれば
必ず実現するよ!」と
勇気付けられました。
当日の輪読は
僕にとって、初めて
最初の「ハイ」のところで
元気良く読ませてもらいました。
(輪読で一番最初に読むのは
実は初めてだったのです)。
講話の
「倫理指導を受けて」
では・・・
まず村澤様の倫理入会のことについて。
倫理入会により、やんちゃだった
村澤様に基本姿勢ができたとのこと。
今の姿を見ていると、
昔やんちゃだったとは信じられません。
昨年、3.11の震災で
売り上げが大幅ダウンし
一時は倫理を辞めようと思っていたが
先輩から
「今逃げ出してどうするの?」と
思いとどまったとのこと。
辞めるのは簡単。
続けるのは確かに労力がいるけれど、
そこで続けていたからこそ
今日ここで講話を聴けたのです。
お会いできたのです。
そう考えると
その先輩にも感謝です。
村澤様が普及拡大委員をしていて
「攻め心」ができてしまったとのこと。
なぜできない?
福祉の仕事をしていても
そうなんです。
どうして、正しい介護技術で
介護できない?
どうして、相手を思いやって
会話ができない?
僕自身の心を村澤様に
喋ってもらったようです。
(人は鏡。万象はわが師)
家族とのかかわりで
村澤様が言われたのは・・・
父親に
「倫理での学びでは確かに
変わっているのかもしれないけれど
家に帰ってきたらなんもできない
じゃないか?!!」
ということ。
その後、父から
「今日から変われ!」
と言われ
村澤様は実践しているようです。
倫理を離れても
父親が指導者となって
自宅でも学べるようになったと
村澤様は振り返りました。
僕も
様々な本を読んで、
自身の体験からも考えると
セミナーや勉強会で
よし、やるぞ!!
と気合がみなぎっても
いざ、現場に出て
家庭に戻って
実践しなければ何も意味がない。
学んでいないのと同じ・・・
「知行合一」が大切なんだと
僕も振り返りました。
多くの振り返り、
学びをありがとうございました。