みなさん、こんにちは。
一般的に
高齢者と聴くと
「早起き」を
イメージしませんか?
なんとなく、
夜は9時前に寝て
朝は5時くらいに起きている。
そんなイメージありませんか?
僕は
福祉業界にいて
5年以上たちますが、
そのイメージ・・・
幻想を抱いていました。
でもでも、
違うんです。
高齢者でも
朝寝坊さんいらっしゃるんです。
僕らのお客様でも
数名いらっしゃるんです。
(特にデイサービスの無い日は
朝寝坊するんです笑)
そりゃそうですよね。
高齢者と僕らが
勝手にひとくくりにしているだけで・・・。
アラサーとひとくくりに
されても、
僕のように早起きさんが
いれば、
普通に起きる人もいるし
朝遅い人もいましょう。
生物学的に
高齢になると、体力が低下して
長い時間眠ることができない
こともあるかもしれませんが、
それは人それぞれなんです。
高齢者=早起き
は単なる幻想です。