一歩先を考える。 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。





先日、介護支援専門員として

お客様の訪問(モニタリング)

がありました。



そこでご家族様から

ヘルパー稼動について

要望があり、



僕は

即ヘルパーに連絡し、

(たまたま、

モニタリング場所が

高齢者下宿で、そこに

ヘルパー事業所があったので)

ヘルパーのできること

できないこと表をコピーして

料金も確認して


5分後改めて

ご家族様に説明と

プリントのコピーを

手渡しました。



きっと、

ご家族様はもちろん

ご本人様も読みたいだろうと

思ったからです。



そして予想通り、

お二人ともそのプリントを

読まれていました。



お客様やご家族様が

何を求めているのか?

常に考えて行動すること。


今回のケースで言えば

そのプリント私の分も欲しい

と言われてから再度コピーするのか

それとも先にコピーしておくのか?


料金は何円か?

週に何回、月に何回?

ヘルパーが入って具体的に

どのようなケアをするのか?

ケア例をヘルパーに確認して

伝えることなども


言われる前に

情報を仕入れておくことが

お客様・ご家族様の

満足度や感動につながるのでは

ないでしょうか。