趣味は・・・? | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。





昨日、同僚から



「岡本さんの趣味は何ですか?」



と聴かれ

思わず、唸ってしまいました。




アメブロのプロフィール欄では

「読書と学び」に


なっているのですが、


趣味か?


と自問を繰り返していました。



そのとき、ふと

小学生のときに


母に

同じ質問をしたことを

思い出しました。



母は

「勉強」


と答え、

当時、看護学校に入って

毎日勉強していたのを

思い出します。



そして

「勉強」が趣味・・・

なんてつまらない人なんだろう・・・



と思っていたことを

思い出しました。

(浅はかなことを

思っていてすいませんでした)。




「勉強」というと、

試験勉強・・・

ひたすら書いて、読んで暗記する


あの苦しみを思い出し



勉強=つまらない


に結びついてしまいますが、


今にして思えば

それはちょっと違うと

言えますし、


「勉強」が趣味なんて

素晴らしいなって

母を誇りに思います。



勉強・・・

「自分の知らないことを知ること」


と解釈すればいいんだと

そして、大人の勉強は

資格取得のための勉強

試験勉強もあるけれど


「読書」


など

大人の勉強には

自分の知らない世界を知ることが

含まれます。



自分の知らないことを知る・・・


こんなに

「ワクワク・ドキドキ」

することはない。


そう思っていると


あの苦しかった

試験勉強


介護支援専門員

社会福祉士

福祉住環境コーディネーター2級


と簡単に取得できたのです。



過去問を解くたびに

極端な話、

「へぇーそうだったんだ。

すごい。知らなかった。」


と感動して問題を解くのです。


ワクワク・ドキドキするから

楽しいのではなく、


まずは

「勉強が楽しい」と

思い込んで


楽しむんです。



そうすると

勉強が楽しいし、

読書も楽しい。



だから

資格も取れるし

読書も続く。




自分の趣味は

「読書と学び」


趣味というか

生き甲斐です。


これでいいんです。