働きやすい職場? | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。





以前、とあるお客様の家族より

朝9時過ぎに迎えに来て

夕方5時までのサービスだと


本人(お客様のこと)は

体力面など考えて

ちょうどいいかもしれないけど


働く家族は

その時間帯だったら

送りの時間に間に合うように

夕方4時に仕事を切り上げて

帰宅しなきゃならない。



それだと

仕事がまともにできないよ。



と言われたことがありました。





それでは、

働くスタッフ側の立場で

考えてみましょう。



僕らのサービス提供時間は

10:00~16:30

(6時間半)


勤務時間は

8:50~17:50



もしここから

延長、宿泊となると


人員確保が

問題となります。



働く人は

独身であれば

ある程度自由が利くかもしれませんが、


家庭を持っていれば・・・


子どもが小さいうちは

保育園の問題

(札内は18:30までです。

だから迎えとなると

定時退勤です。

朝も7:30からだと遅い。

入居施設で働いている場合は

早出などもあるので改善が必要です。)



小学生からは

習い事や少年団の

送り迎えも増えるでしょう。




僕の家では

両親も祖母も元気で

まだ問題になっていませんが、


これから

介護も増えるとなると

働く側の支援も必要だと

感じています。

(さらに言えば

保育士さんたちの

働く環境作りも必要でしょうね。)



お客様の・・・

その家族のための

サービス改善を図るには


従業員の働く環境作りも

必要だと感じています。





今後の介護業界を

活性化するには


十勝・帯広の

福祉環境改善には・・・




お客様の立場では


〇公共交通の改善


バスの無料券があっても

元気な人は運転するし、

運転しない人はバスに乗るのが

身体面の問題で無理だったり、

本数が少なすぎる、

自宅近くにバス停がないなど不便。

タクシーは値段が高い。

介護タクシーは要介護1から

介護保険適用。

通院以外でもタクシーは必要。


冬に、雪道を歩いたら転倒の危険あり、

ダメと言われ、家にいたらいたで

運動不足になって・・・

といわれるし、お客様の立場に

なると可哀想です。







従業員の立場では


〇働く人の環境改善


給料に跳ね返すことも

多少は必要でしょうが、

働きやすい環境作りが必要と

思います。

保育施設を併設してくれれば

僕の家でも送り迎えしなくても

働けますから。





特に

十勝・帯広は

物価も低く介護施設は

給料は他の業界より

低いと思われるので


保育施設併設などが

もっと実現すると

嬉しいです。