最近の日課。 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。




札幌に到着して

13:30~

北海道デイサービスセンター協議会の

会議となります。


ドキドキ・ワクワクです。




さて、

「最近の日課」として、


足首を捻挫してから

早朝マラソンは

めっきりやらなくなりました・・・。


その代わりではないですが、


最近、

朝4時頃起床し、


トイレ掃除(素手で)

風呂掃除

洗面台掃除


などやってます。



福祉をめざすところで

何冊か紹介していまして、


成功を加速する「そうじ力」
「そうじ力」であなたが輝く!


など

舛田光洋さんの書籍を

参考にしています



ここでは改めて

その効用をお話します。



で、

自宅だけでなく

職場も気を遣ってもらえれば

と思います。



まず、

トイレ掃除は

自分を見つめなおすきっかけになります。

便器の中に素手を突っ込んでゴシゴシ

数を数えながらやっていくと

心までも洗われる・・・


そんな状況になります。



風呂掃除は

健康につながります。

お風呂と言うのは

のんびりリラックスして

入るところ。


そこが汚いと

落ち着けない・・・

心身ともに不健康に陥るわけです。


特にデイサービスでは

入浴目的の方がいらっしゃるので

気をつけたいですね。



最後に

洗面台です。


これはズバリ

自分磨きです。


自分を映し出してくれる鏡。

洗面をする場所が

汚いと身だしなみが

崩れると言います。



それぞれの場所の掃除には

意味があるのです。


僕は読書から学び、

実践につなげましたが、


この記事を読んでくれた方は

最初は理屈じゃなくて

まず実践してみましょう。



続けることで

きっと何かが変わるはずです。