試験勉強に不要なもの。 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。




ケアマネ試験受験者のみなさま

勉強ははかどっていますか?



今日は

最近読書していて、

自分が試験勉強をしているときに


不要だったものを

伝えたいと思います。



僕が昨年度

介護支援専門員

社会福祉士


今年度

認知症ケア専門士(一次試験)

福祉住環境コーディネーター2級


に合格した際に



不要だったもの


それは



1.テレビ

2.お酒



この2つを挙げます。



僕は元々

テレビを見ないほうでしたし、

丸一日見なくても平気ですので

テレビが好きな人は

大変かもしれませんが、


試験勉強をやるときに

テレビは禁物です。


テレビを見なくても

人間は死なないのです。



そのドラマが、

バラエティが

あなたの人生を

あなたの仕事を

より豊かにしていますか?


95%以上が

NO

だと思います。

(教養番組などは

確かに勉強になると思います)。



そして、

2番目


「お酒」です。


大学生のころや

その後就職して何年かは

お酒が好きで

家でも飲んでいました。

(昨夜も久しぶりに飲みましたが・・・)



お酒に関しても

適度に飲むほうが

身体にいいとかなんとか

いいますが、


試験勉強には

「不要」


です。

(酔ったら勉強に

ならないです。)


合格したら

飲みましょう。




試験になかなか

合格できない


という方は


まず、

今までの生活習慣を

改めてみては

いかがでしょうか?