みなさん、おはようございます。
認知症ケア専門士
一次試験一週間前に
図書館に行ったとき、
特に目的もなく
2Fのいつもの
ビジネスコーナーなど
本棚で吟味して
歩いていたところ
普段はまず
見ない本棚
動物のところで
ふと、とびこんできたのが
「ジュゴン」
です。
テレビなどで
少ししか名前を
聴いたことがない。
でも
ジュゴンという
音の響きが
なぜか
気になって
そのまま
借りてみました。
ちょうど、
絵本の部分もあり
2歳の息子に
「パパ読んで」
とせがまれて
読みました。
勉強・読書
など自己啓発
に忙しくなり
子供たちとの
時間が知らず知らずの
うちに少なくなったのを
危惧して
あの本棚へ
そして、
この本を導いてくれたのかな
と感謝しています。
人魚伝説のある
ジュゴン
僕は本物を
見たことがありません。
ここで改めて
ジュゴンの生態や
絶滅危惧されていること
などを書くつもりはありません。
ただ
もっと成長したい
勉強したい
と感じて
実践したとき
その歪みが
自分以外のどこかに
生じている
それを
この書籍
「ジュゴン」は
教えてくれた
と思ってます。
自己啓発に
「ジュゴン」は
関係ない
と切り捨てるのではなく
そのときの
感性や
感情に素直になって
書籍を選ぶのも
絵本を組み合わせているけど、意外に難しい漢字が入っているので
子供だけでは読めない。
ジュゴンの生態や環境保護のことなどわかりやすく書いてます。
子供だけでは読めない。
ジュゴンの生態や環境保護のことなどわかりやすく書いてます。