平成23年度倫理経営講演会「トップを支える家庭力」 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。



6月29日、倫理法人会で

同日行われた倫理講演会の

3会場あるうちの一つが


北海道帯広で開催されました。


(株)マルイ代表取締役様より


「強い経営者になりたくて」


と題してご講話をいただきました。


ありがとうございます。


まずは生い立ちから・・・


小学5年の時、台風で家が潰れる。

1週間後八百屋になりたいと思う。


23歳から29歳まで機械関係で独立。

26,27歳あたりで不渡りなどで

会社経営がうまくいかず。


30歳から幼少期の夢であった

八百屋になろうと決心する。

9年間は勉強投資。


月商が一番低いところでの仕事

を経て3年4ヶ月でトップとなり

39歳で完全に独立する。


自分が動く。

早く仕事を覚えられるよう

無償で働かせてもらう。


人と同じことをしていては

成功できない。



しかし、

売り上げが伸びても

社員は定着しない。


・自分の言うことを聴かない

・思い通りにならない。


離婚や

信頼していた社員に

会社の金を着服される


人間不信に陥る。




16歳のとき

祖父に言われた言葉


「精神を統一し、自我を愛せ」


「強い」・・・同業種・異業種問わず

相手から指名される会社



寺院の掃除などやれることを

やり続けた。

↓社員にも伝わる。

おもてなしの心。


「聴く耳を持つ」

人生が変わる。


倫理は

早く気づいて

早く実践。


評価は他人がする。

人生に偶然はない。

カズの例・・・W杯に選ばれなかったのは

自分が悪い。



失敗するのは・・・

人間関係が作れていないから。


成功の秘訣は

粘り強さと忍耐力。

熱意を持って続ける。



講話に氏の情熱が

感じられ、


僕自身

意欲を掻き立てられる

素晴らしい講和でした。


ありがとうございます。