みなさん、おはようございます。
ここのブログで
何冊も紹介している
小林正観さんの書籍です。
毎度思っていることは
内容はほとんど同じ
書いてある事例も
前とおんなじ
読んでて
あれっ??
と思うことがあります。
「もしかしたら前読んだかな?」
と。
でも、違うのです。
同じエピソードを
載せているだけなのです。
宇宙方式に
「なぜ?」、「どうして?」
と理由を求めてはいけない。
理由はない。
でも
その方式は
絶対方式です。
ホ・オポノポノの実践 にも
似ていますが、
今の現状にどれだけ
満足できるか?
妥協とか諦めではなく
今目の前にいる人を
どれだけ大切にできるか?
帰る場所があって
働く場所があって
寝る布団があって
温かいご飯がでてきて
日常にありふれた
今まで
「当たり前」
と思っていたことが
どれだけ
「有難い」
ことなのか
感じたとき、
わかったとき、
人間は幸せに
「気づく」
そう思いました。
よくよく考えてみれば
福祉職の待遇が悪いと
いっても
今日の昼食がないくらい
給料が低いわけでもなければ
明日、働く場所がない
寝る場所がない
帰る場所がない
という人はいないでしょう?
決まった休みは
貰えるでしょうし、
遊びに行く時間だって
あるでしょうし、
お金だって
そこそこ貰うでしょう。
もし、会社が倒産して、
リストラされて、
と言う事態になっても
雇用保険がありますし
悲観することは何もない
と感じました。
正観さんの書籍を
ぜひ、読みたいという方は
1クリックお願いします。
↓↓↓

チェック項目25箇所。
正観さんの書籍は基本的に同じ事を
話していると感じました。
同じ書籍でも違う書籍でも何度も読んで
心に刻みたい言葉ばかりです。
花粉症の人=完璧主義者の法則・・・治すには「よいかげん」で行動する。
アトピーの子の家族にはせかす人がいる法則。
→ボーっとしている時間(考える時間)も必要。
庭や駐車場が汚い会社は倒産の可能性が高い。
宇宙方式に「なぜ?」という理由はないし求めてはいけない。
「どうして?」という言葉には今を否定する気持ちが入っている。
苦悩煩悩のない暮らし=夢も希望もない暮らし。
絶望ではなく、今の現状に心から満足していること。
「ありがたい」と感謝していること。
動物には痛みはない・・・言語がないから。
美空ひばりの生き方。斉藤一人さんの実践。
三・五・八の法則。
一流選手の多くは部屋が整理整頓されている。
正観さんの書籍は基本的に同じ事を
話していると感じました。
同じ書籍でも違う書籍でも何度も読んで
心に刻みたい言葉ばかりです。
花粉症の人=完璧主義者の法則・・・治すには「よいかげん」で行動する。
アトピーの子の家族にはせかす人がいる法則。
→ボーっとしている時間(考える時間)も必要。
庭や駐車場が汚い会社は倒産の可能性が高い。
宇宙方式に「なぜ?」という理由はないし求めてはいけない。
「どうして?」という言葉には今を否定する気持ちが入っている。
苦悩煩悩のない暮らし=夢も希望もない暮らし。
絶望ではなく、今の現状に心から満足していること。
「ありがたい」と感謝していること。
動物には痛みはない・・・言語がないから。
美空ひばりの生き方。斉藤一人さんの実践。
三・五・八の法則。
一流選手の多くは部屋が整理整頓されている。