みなさん、こんにちは。
今年度最後となった
第17回朝活読書会は
タカイさんと僕の
2名と少し寂しい
読書会でしたが、
読書会の活動だけでなく
震災のことなど
社会情報の共有など
有意義な一時間となりました。
テーマは
「技」
来年度に向けて
身につけたい「技」を
紹介しました。
僕は今朝のブログ更新で
話したように
「全脳力」を発表しました。
こちらは
左脳中心の現代に
右脳をいかに活かせるか?
左脳と右脳をいかに
バランスよく使えるか?
右脳のイメージ力を活用できるか?
をお話させてもらいました。
詳しくは
前回の記事へ 。
タカイさんからは
「怒らない技術」
を紹介してもらいました。
怒るか怒らないか
人間は選択している。
物事が起こって
あなたがイライラして
怒るのは
「怒る」という
選択をしたのだ。
「怒らない」という
選択をすると
あなたの人生はより豊かになる。
「他人は変えられない」
→上司は部下がうまく動けるように
環境を作るのが仕事
◎怒らない・落ち込まない「技」
・他人のせいにしない。
※赤信号を渡らないと決める。
「49:51の法則」
人間は葛藤の中で赤信号を進む。
ほとんどの人は100%悪いことをしようとは
思っていない。
たった1動いただけ
本当は悪いと思っていても
実行してしまう
それが
「49:51の法則」
○「疲れた」、「忙しい」、「時間がない」は禁句
自分に問いかけよう・・・本当に疲れた?忙しい?時間がない?
物事を多角的、客観的に見てみよう。
◎怒りを消す特効薬
何か怒りを感じることがあったときに
「神様が試練を与えている」
と思う。
・自分に合わない人と会ったら
人との出会いは奇跡。
反面教師になってくれてありがとう
と思う。
・不愉快なことがあったとき
こまめに吐き出す。
場所と相手は選びましょう。
ただの愚痴にならないように。
ブログなどで文章にすると
心の動きがわかっていい。
・すぐに謝る
間違い・失敗・迷惑
即謝る。・素直に謝る。
・まぁ、いいかの精神。
諦め→「見極め」
◎どうしても怒りが収まらない
そんなときは
とにかく
寝よう!!
新年度に向けて
環境が変わる方
今までと仕事が変わる方
いらっしゃると思います。
ぜひ、脳の使い方や
考え方
これからの「技」を身につけて
人生に役立ててほしいと思います。
次回は
4月12日(火)
朝5時58分~
場所は
あかりデイサービス
(大通り南8丁目5番地)
内容は
総会を開きます。
(新年度1発目なので)
前年度の活動報告
読書会の理念確認
今後の活動方針
活動(予定)内容発表。
あとは簡単ではありますが
役員決めを行い、
道新デリバリなどの
情報誌への掲載の検討を
したいと思います。
後日出欠確認をします。
よろしくお願いします。