第23回社会福祉士国家試験合格への道 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。



昨夜も報告しましたが、

4度目の挑戦で

晴れて社会福祉士国家試験を

合格しました。



その道のりは

どんなもんだったかを

ここでは簡単に報告します。



まず、

僕が行ったことは


自分の手帳に(なければカレンダーで可能)

合格発表の日のところに


「合格通知が届く」


と書きました

(厳密に言うと手元には

まだ送られていませんが)。



単純かもしれません

信じられないかもしれません


しかし、

合格をイメージするだけで


具体的に文章に書くだけで

夢や目標って実現するんです。



ナポレオン・ヒル先生の

「思考は現実化する」



ジェームズ・スキナー先生の

「成功の9ステップ」


など


目標を実現することについて


確か、紙に書くと

載っていた気がします

(間違ってたらごめんなさい)




なんせ、自分がどの書籍から

情報を得たのか定かでないので。




僕が過去問に取り組んだのは

なんと試験の2週間前です。


職場の上司や同僚には


「ちょっと遅いんじゃない?」


と言われました。




そうです。


試験日直前に

すべての科目の

過去問を一通り

解くことができました。



本当に偶然というか

マグレというか


運が良かっただけかもしれません。



でも

合格は合格です。



まず、

これから受験する方へ


社会福祉士国家試験は



「難しい」


だとか


「簡単に受かることはできない」



という考えを持つことは

やめましょう。



「絶対に受かる」


いえ


「もう受かった」と


考えましょう


言葉に出しましょう。



人間の脳は単純なんです。


プラスのイメージを持つだけで


事後報告をすると


「合格したんだ」と

思うんです。



そう思わせたらしめたものです。




言葉が実現するように

行動するのです。



たった2週間の勉強でも

受かるんです。



来年チャレンジする方へ


このブログでは今後

試験勉強のお手伝いを

したいと思います。


一人でも多くの福祉のスペシャリストが

生まれるように

自分の力を還元したいと思います。



どうぞ、よろしくお願いいたします。