みなさん、こんにちは。
ちょっと、ニュースの時期がずれましたが
今年も
自殺者数は
3万人を超えたそうです。
社会福祉士の勉強をしたときも
自殺者数は取り上げられていますし
心を失いつつある現代人にとって
この問題は他人事ではない
と感じています。
今回の傾向としては
大学生の自殺者が
昨年の倍以上となりました
(総数で言うと46人)
「就活難航」
がひとつの要因だとか。
僕は昨年
自殺対策のセミナーに出席し、
現代の自殺について
心に関して
学んできました。
今回、
「死」
を選んだことも
本人の立場からすると
生きることを選択できなかった
とても辛かったのだ
という言葉しか見当たらないのが
現状です。
「就活難航くらいで!」
と思う方もいらっしゃるとおもいます。
しかし、たかだか就活難航で
自殺を選ぶ
選んでしまう
そんな環境になっているんです。
僕はそう思っています。
そんな環境と
その境遇に打ち勝てない
心を生み出してしまった
現代を
非常に残念に思います。
もっと優しい社会になるには?
住みやすい世の中になるには?
お金が充実すればいいという
簡単な問題ではないと思います。
今、自分の周りで自殺をほのめかす人
また、自殺した人はいない
自分も自殺を考えたことがないのが
この問題を
他人事と感じているのが
現実ですが
この問題を
自分事にしていきたい
社会を良くしたいと
思っています。