ゆるい生き方/本田直之 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。



レバレッジシリーズで

仕事の効率化を説いた

著者がプライベートを充実させる

方法のひとつを提言してくれました。



それが、

「ゆるい生き方」です。



仕事では「効率」を考えていいが、

プライベートでは

「楽しい」、「楽しくない」の基準で判断することが

ゆるい生き方(だらけるわけではない)なんです。


なんで、「ゆるい生き方」を推奨するか?


人の感情は伝染します。

一人がカリカリ、イライラしていると

周りに伝わります。


そして、全体がストレスを生みます。



多くの方が抱える

不必要なストレスを

できるだけなくそうというのが

本書の狙いです。


そのための実践指南が60あります。



僕が気に入ったのは


・他人と比較しない、競争しない

・物事に白黒つけない

・ネット環境のないところへいく

・睡眠時間より寝つきを大切にする

・ゆっくり歯磨きする

・「閉」ボタンを押さない



ちょっとの心遣い、行動で

今の生活をより豊かにできる

と感じさせた一冊でした。




「ゆるい生き方」≠「ダラダラすること」
今までレバレッジシリーズで仕事の効率面を
押し出していた著者が、

プライベートではその効率面から
一歩引いていかに「楽しく生きるか?」を
考えている。

スローライフから無駄なストレスを排除して
いかに楽しく生きるかを教えてくれる一冊です。

ゆっくり歯磨きをする
ゆっくり話す

は共感でした。