アセスメントの重要性 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。



先日、課長に言われた言葉が
忘れられない。


「アセスメントなしでサービス提供するのは介護職失格だ」



この言葉の経緯は
一人のお客様の「入浴支援」
からでした。


デイサービス利用4年、
3年前からデイで入浴せず、
ケアプランにものせていない
要支援のKおばあちゃんの
入浴支援のことからでした。



私たち福祉職は
お客様にデイサービスという商品を
通じて安心・安全な
社会交流、運動、入浴場所と
介護サービスの提供をしています。


お客様に商品を売るとき、
まず何をするでしょう?


お客様が何を求めているか?

それを知ることからわたしたちのサービスは始まります。


つまり


「アセスメント」


です。



デイサービスでは

食事・入浴・排泄の支援を専門としています。


だから、ここで入浴しなさい


ではありません。


目の前のお客様は何で困っているのか?


入浴できなくて困っているのか?



今回は少し違ったようです。


「入浴は好きだけど、あんなに強引に誘われるのは嫌だわ」


これはKおばあちゃんの素直な言葉でした。


わたしたちが勝手に

自宅での入浴は大変だろう

うまく洗えないだろう


それだけでサービス提供をしてはいけません。




わたしたちがやりたいことをするのがサービスではない。


お客様の求めていることを提供するのが

わたしたちのサービスです。



それを実現するのに必要なのが


「アセスメント」


です。