みなさん、おはようございます
昨夜の続きです
福祉職は
ちっぽけな『プライド』
つまらない『こだわり』
など
独りよがりは捨てて
確固たる『信念』を持つことが必要です
それは
仕事をしやすくするとか
わかりやすいからなどではなく
お客様の喜びにつながるものだからです
お客様の喜びにつながらないもの
それは『信念』と
言えないのではないでしょうか
僕が約5年と短い経験ながら気付きはじめたこと
優先すべきは
自分が~
ではなく
相手が~
です
これはお客様に対して当然そうですし
一緒に働く仲間へも同様です
確固たる『信念』を持っていれば(確立されつつあれば)
自分が~
といことから
まず
相手がどう感じているか
なにを求めているのか
考えることができ
そこから
自分にはその相手になにをできるか?
自分になにを求めているか?
考えていけるのではないでしょうか?
お客様だけでなく働く仲間が自分になにを求めるか?
なにが必要か?
お客様と同じように考え
ともにケアを考えていく
これもぼくたちの仕事です