福祉とこだわり | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんばんは


福祉業界では・・・



他の業界同様(と思われますが)


信念を持つ




とても重要です




一種の『こだわり』と言えましょうか





しかし、学生時代のぼくは




人間として未熟で




社会の仕組みの1%もわからず



独りよがりでした



初めて働いたデイサービスで



結局辞めてしまったのも



お金のことを理由にあげましたが(上には他の理由でしたが)



実際は




まだまだ青かったということです




その当時




学生仲間と話していた



ほとんどは




ぼくの『こだわり』


であったけれど




『信念』



には程遠く




自分がどう思うかという



主観のみの福祉でした




いえ




主観のみという時点で



福祉ではなかったのです




みんなの幸せを追求するのが福祉であるならば




ぼくは




『自己満足』



を追求していたに過ぎません




その当時




1年3ヶ月で




辞めて




愛知県の工場で派遣として働きにいきました




自分の意思で行きましたが




その当時のぼくは



福祉から追放されたのでしょう



自分自身に不必要の烙印をしたのです




その経験を経て



いま、やっとあの当時の仲間と同じ目線で福祉を考えられるようになったのではないかと感じます





みなさんの仕事には



『信念』がありますか?



つまらない『こだわり』




ちっぽけな『プライド』




お客様の幸せに近づくのに




何が大切か見極めていく





これもぼくたちの仕事に大切なことです