秋も深まり、朝日町の山々の上がうっすらと白くなってきました。
今年は完全自然農に挑戦し、収穫量は減ったものの大変素晴らしい経験をしました。
いろいろな難しさの中にも、自然との調和という概念を手応えとして感じられたような気がしました。
その自然農で育てた野菜たちのほとんども枯れてゆき、土に帰っていく様子を観察している今日このごろです。
今年最後の自家製完全自然農野菜を使った料理を、先日いただきました。
ジェノベーゼ用のバジル。
地味ですが、香りがなんとも言えないのであります。
朝日町で育てられた健康放牧豚「あっぷるニュー豚(トン)」を買ってきました。
この豚の脂分は最高品質なので、ベタベタした嫌な脂の癖などがありません。
健康な飼料と放牧で育った豚さんは、自然農法と同様に健康的なのです。
それから10月1日にオープンした朝日町の道の駅、「りんごの森」で購入した手作り餃子。
左前)自然農式ジェノベーゼ、右前)ニュー豚ナポリタン、中上)手作りコーンスープの朝日町三連星。
自家製トマトソースを使用したナポリタンの中で、美味しそうなニュー豚が輝いています。
今年最後のジェノベーゼ。
来年もバジルを沢山育てて、バリエーションを増やそうと思います。
予想外に好評をいただきましたジェノベーゼを皆様にもご馳走したいですね。^^b
そしてこのナポリタンを作るために育てたトマト達に感謝しながら、来年もトマトを大量に作ろうと思いました。
うん!!
もちもちしていて美味しい!!
皮がちょっと厚めですね。
これってもしかして水餃子にしたら別の美味しさが引き出せるかもしれません!!
ご馳走様でした。
我が家で育った野菜たち本当にありがとう。
ニュー豚くん達もありがとう。
また来年を楽しみにしてるからね!!