りんご王国朝日町のりんごと高級葡萄 | 朝日町shellのブログ

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

高級りんご王国である朝日町にもりんごの季節がやってきました。

今の時期は早生と言われる早い時期のりんごです。

9月に入って数日過ぎた先日の事、お気に入りであるビュースポット、「くぬぎ平の棚田」へ行くと、りんごの無人販売が開始されていました。※1

※1 この販売所は9、10月の二ヶ月間、土日祝には地元の女性達が現地販売所を開いています。平日は無人販売です。



りんご販売のノボリが出てきました。



あと2週間ほどで刈入れでしょうか。



コスモスが咲いています。


そしてオレンジ色の黄花コスモスも咲いています。



相変わらずのお得な価格。



8つ入って300円。

めちゃ得!!



試食用のりんごが置いてありますので、是非お試ししてください。

気に入ったらお買いもとめくださいね!(多分、買うことになるでしょう。笑)

そして今回もう一つご紹介するのが葡萄。

りんご王国と呼ばれる朝日町ですが、実はりんごに負けず劣らずの美味しさを誇る知られざる名品、高級葡萄達。



早生りんごの「サンつがる」と甘い葡萄「旬」。

この最強フルーツコンビは一般的に知られざるハーモニー。ーーb

今回ご紹介する葡萄は私のご近所さん達が栽培しているもので、初めて食べた時は、

”これが葡萄だというならば、今まで自分がスーパーで買って食べていた葡萄は、一体何だったんだ?”
(@Д@;

というくらいの衝撃を受けたのであります。

この葡萄達の糖度は首都圏のスーパーなどで売られている葡萄とは比較になりません。

葡萄は普通種があって、酸味が強い果物だと思っていた私ですが、この葡萄達は酸味があまりない、ものすごく甘いものだという印象をもったのを覚えています。

全てが種なし品種で、食べやすいのがとても嬉しいですね。^^



高尾・高妻・ピオーネの三種盛り合わせ。

高尾・・・巨峰の実生から選抜育成された種なし品種。東京の”高尾山”から名付けられた。

ピオーネ・・・巨峰とカノンホールマスカットを交配させてできた品種。


高妻・・・ピオーネとセンテ二アルを交配させた種なし品種。


上記3つはとにかく甘いのが特徴。

口の中で葡萄の甘さがジュワーっと広がります。


リザマート

ウズベキスタン生まれのリザマート。

種なし、皮ごと食べられて、甘みは上で紹介した高妻・高尾・ピオーネほど強くありませんが、次に紹介する昭平紅よりは甘みが強く感じます。

この品種は砂漠で生まれた品種の為、雨の多い日本では実が割れてしまうので育てるのが難しい葡萄だということです。

某サイトでは”世界一進化した葡萄”と紹介されていました。

昭平紅


こちらが昭平紅。

欧州系の葡萄品種を秋田県の方が選抜育成。

その方の名の一部をとって名前が付けられたそうです。

リザマートと同様、種なしで皮ごと食べられて、シャリシャリした食感が気持ちよく、酸味がなくさっぱりした甘さが私の好みです。

子供達に大人気なのが、リザマートと
昭平紅。

女性に評判が良いのは高尾・高妻・ピオーネの巨峰グループのようです。



最後に紹介するのは、超大粒青葡萄の希少品種である天山。

皮が薄く丸ごと食べられ、甘みと酸味のバランスに優れています。

ざっと数種類の葡萄をご紹介いたしましたが、いずれも素晴らしいものなのでどれが一番か二番かなどと決めることは出来ません。

是非皆様にも一度食べていただいて、一番好みのものを選んでいただきたいものです。

そしてこれから葡萄農家の皆様は繁忙期に入られますので、どうぞ皆さんお身体に気をつけて、この朝日町の幸せの粒を全国に届けてくださいませ!!^▽^)/


今の時期に朝日町で採れた洋なし、アケビ、リンゴ、すもも、葡萄たち。^^