朝日町shellのランチ - ハモ天しらす丼@道の駅あわじ | 朝日町shellのブログ

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。


今回は国生み神話の島、兵庫県の淡路島でランチです。


何をしにきたかというと、明石の英雄まるた博士、そして新潟の自然人やんばる氏と一緒に淡路島の海の幸を味わい、温泉に浸る為でした。


そしてこれは私の主目的の一つですが、健康と美容と若返りの料理を開発する為に、タマネギの名産地として名高い「淡路タマネギ」を、しかも無農薬栽培の八百万の神々もビックリの奇跡のタマネギを食材としてGETする為でもありました。


しかも何故そうなったのかは未だに謎ですが、普通は飛行機で行くだろ、まあ百歩譲っても新幹線で行くだろうという距離がある、朝日町-明石・淡路間を、普段は車で行くのは近くのコンビニくらいまでという私が、なんと車で行ってきたのです。


朝日町から新潟経由で北陸道を通り、淡路島まで行き、途中でいろいろ寄って食べたりして、往復でトータル2000キロ走ってきたのです。

(長距離トラックのドライバーさんの気持ちがちょっと分かりました。)


そしてついに到着した我々を、大きな吊橋が出迎えてくれました!!


ヽ(゚◇゚ )ノOh!!ついにやって来たぜ~!!


これが世界最大の吊橋、「明石海峡大橋」です。


間近でみると確かにデカイ!!(  ゚ ▽ ゚ ;)


先月博士と淡路島へ行った時は、船でこの大橋の真下をくぐって行ったのですが、上を走ってみると、片側三車線あり、路肩も広くてメチャクチャ大きく感じました。


\(゜□゜)/ 「これが吊橋でっせ!!」


こういうものも人工の構造物かと思うと、”人間の力もなかなかだぞ”、などと思ってしまうのでした。



橋を渡った後の高速出口にあるSAからの大橋。


明石や神戸方面を向こう側に臨む景観です。




よくNHK総合の夜7時のニュースとかの全国中継で、淡路島が映し出される時に見える観覧車、実はここにあったんですね。(笑)


なんでここに観覧車なの?という私個人の疑問は未だに解消されてはいませんが、何はともわれそれはここにありました。ーー)b


そして一行は淡路島観光の拠点の一つである、道の駅「あわじ」へ向かいます。


海鮮丼を食べる為にです。



道の駅”あわじ”の中にあるお店に入りますと、こんな文字が大きく貼ってあります。


メニュー。


この中から選びます。



私が選んだのは今が旬だという「ハモ天しらす丼」。

800円。


量が多いですね。


西ではハモをよく食べるのでしょうね。


あまり私の住んでいた環境では食する機会がなかったものです。


味は非常にいいですよ!-▽-)V



新潟の自然人やんばる氏が選んだのは、「豪快穴天丼」。

800円。




そして英雄まるた博士がチョイスしたのは、これも地元の名物「しらすかまあげ丼」です。

700円。


味は最高です。


そしてちょっと驚いたのは、観光地値段のはずなのに安いのですよね。

これって西の方に来るとよく感じることでして、観光地であってもボリュームが多くて、しかも安いのです。


関西の人って味に厳しいし、値段にも敏感だからでしょうかね?


美味しかったです。


ご馳走さまでした。(^人^)