岐阜市総合教育会議 | 漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一のブログです。
主に活動のお知らせをしております。

https://blog.with2.net/link/?id=2104602

先日、岐阜市総合教育会議にて岐阜市長さんや教育委員会の方々の前で講演させて頂いたり、意見交換などさせて頂きました!

 

午前中は岐阜県の不登校特例校の草潤中学校さんや、草潤中学校の形態を参考に校内フリースクールを展開している三輪中学校さんへも伺わせて頂きました。

 

 

 

 

 

草潤中学校さんなどは設立当初、メディアで話題になってるのを見て、"学校へ行ってなかった頃の当時の自分だったら通えたかな?”なんて考えたりもしていました。

 

正直言うと少し疑問でした。

 

でも、昨日実際に伺った学校の雰囲気は明るく、生徒さんもみんな自由にいきいきとしていました。

 

ここにもし、当時の自分が、おそるおそる見学に来たら、とりあえず小さい声で母親に、"まだわからん・・・"と言いつつ、通い始めて(笑)そのうち仲の良い友人ができるような、そんなイメージが湧きました。

 

画面だけの情報と、実際に通ってる人たちと接するのでは、やはりだいぶ違うのですね。

 

三輪中学校さんでは通われている生徒さんたちには会えなかったのですが、校内フリースクールを担当されている先生の人柄を強みに雰囲気作りに尽力されている事が強く伝わりました。

 

 

 

午後は岐阜市総合教育会議。

 

 

自分はこの日のために資料を作り直し、最近の講演内容で得たことも含めてニューバージョンで臨みました🙌

 

スーツ姿の方々の前で講演するのは、ドキドキしましたが、知ってる方も何人かいてくださって心強かったです。

 

講演後の意見交換会では、リラックスして自然にお話しできました。

 

気がつけば沢山喋ってました。

 

棚園が講演会後の意見交換会でお話しのしたのは

 

・不登校の子を持つ親御さん同士の交流の機会・場所

・学校での先生以外の様々な職種の大人との交流の場・話を聞く機会

・学校の先生方にとって(先生に限りませんが)”学校へ通うこと”も選択の一つというイメージ

 

他にも色々とありますが、主にはこんな感じでした。

とても貴重で楽しい経験をさせて頂きました🙏

ありがとうございました。

 

 

●当日の様子が岐阜新聞さんに紹介されています。

宜しければご覧ください🙇‍♂️

 

不登校生徒支援の「校内フリースペース」拡充 岐阜市内5中学校、来年度以降|岐阜新聞Web