瀬戸内国際芸術祭 with インコ(男木島編)♪ | HAWAII部長のマシンガン日記

瀬戸内国際芸術祭 with インコ(男木島編)♪

昨日、河口湖は初雪が降って、寒々としているので、暖かい瀬戸内海を思い出してブログを書いてます(笑)

 

瀬戸内国際芸術祭2019 with インコ3羽のレポートの続きです♪

 

今回は男木島編です(本島編は以下参照)♪

https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12545599493.html

 

実は男木島は2回目の訪問になるのですが、前回は、ちょうどお昼時に到着したものの、芸術祭期間でもない平日だったからか、港近くのレストランが開いてなくて、ふと見た看板に「灯台こちら!」と書いてあったので、「おお、灯台がメイン観光の島なのだな?・・・ということは、灯台に行けばレストランとか食べ物を売ってるに違いない!」という何の計画性もない行き当たりばったりな行動をした結果、灯台まで物凄く歩いたにも関わらず(しかもインコを背負って)、それはそれは美しい灯台(というか灯台+海が綺麗)は見れたものの、レストランどころか人っ子一人いなかったという・・・(笑)

 

そして、お腹をすかせたPee人君をなだめつつ港に戻ってきて、何とか軽食にありつけたものの(カレーだったっけ?)、芸術作品群は灯台と正反対方向にあったので、殆ど鑑賞できないうちに帰りの船が来てしまった・・・(笑)

 

その時の詳細は、以下ブログご参照♪

https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12416182454.html

 

そんなわけで、リベンジ男木島(笑)!! Yhah~!!

 

男木島と言えば、タコ!!

 

今回は食っぱぐれないように(笑)、港に着いたら速攻でレストランで軽食を食べて、更に名物のタコ飯パックもGET!!

 

素晴らしい学習効果(笑)!

 

そのタコをモチーフにしたアートがさっそくお出迎え!!(作品名:タコツボル)

 

ツボ部分の表面は、こんな感じに凹凸になってて、子供達が登って遊べるようになってます(^u^)

 

因みにわたくしも一度、東京湾にタコ釣りに行ったことがあるのですが、船酔いしてしまい、タコを1匹釣ったところでダウン(笑)!

 

自分がタコになってしまった記憶があります・・・(^_^;)

 

タコ飯をほおばりつつ海辺を歩いていると、出ました!

 

有名な男木島のアートの登場!!(作品名:歩く方舟)

 

ノアの方舟からイメージした作品みたいですが、よく見ると富士山的な造形で、白い足が何とも可愛いキモい(笑)!

 

山からインスピレーションを受けた作品のようですが、どちらかというと瀬戸内海に浮かぶ島々の感じだね(^u^)

 

被写体に流木を入れると、少しノアの方舟っぽさが出るかな(笑)?

 

実際にこのアートが動いている姿を頭の中で想像してみたけど、かなりエグかった(笑)

 

ゆっくり歩くならいいけど、小走りになったら・・・ぞわぞわぞわ!!!

 

瀬戸内海を満喫するインコ×3羽(^u^)♪

 

暖かい気候だから、故郷の南アメリカっぽくて過ごしやすいんじゃないかな?

 

アケボノインコモドキのメリアちゃん2歳♀♪

 

家の中では完全に世界は自分中心に周っている的な女王様状態だけど(笑)、旅行中はちょっと緊張しているからか、素直な女子になってて笑える(笑)

 

男木島は(他の島もそうだけど)島全体が山のような感じなので、急斜面に家屋が建てられてて、生活道路は迷路のような狭い道です(^u^)

 

尾道もそうだけど、こういう道はワクワクするね♪

 

これは古民家の屋内作品♪(作品名:生成するウォールドローイング)

 

古民家の壁という壁に、植物をモチーフにしたデザインが描かれています♪

 

屋内と言っても、建物そのものがアートになっている感じ♪

 

戸棚の奥まで、徹底的にドローイング!

 

こういう作品は徹底的にやればやるほど迫力が増すよね♪

 

インコと暮らしているからかもしれませんが、わたくしには植物というより、どちらかと言えば鶴系の鳥に見えました(笑)

 

このデザインのTシャツ欲しいな~(またかい笑!)

 

2階は別のデザインでドローイング♪♪

 

和室と合わせた繊細な色使いなので、まったく違和感ありません♪

 

東京の大森にある、わたくしが幼少の時に面倒を見てくれていた祖母の家がこんな感じの廊下を挟んだ障子作りだったな~

 

一番奥がトイレで、障子に写った木の影が幽霊に見えて怖くて行けなかったっけ(笑)

 

スマホもパソコンも何にもなかったけど、こういう日が射した畳部屋で、祖母や兄弟とキツネの影絵とか作って遊んでたな~

 

あの時は時間が無限大にあるように感じて、一日が物凄く長かったけど、今は色々便利になったにも関わらず、なんでこんなに時間が無いんだろう?

 

ほんと毎日、時間をお金で買っている気がするんだけど(高速料金であったり、電車に乗ることであったり、アマゾンで何か買うとか、あるいはローンを組むのもそうだよね)、本当に買えたらどんなに素晴らしいだろうと本気で思う(^u^)

 

「ボーナスが出たから時間6ヶ月買うか!」とか、「1週間ぐらい時間が欲しいからちょっと残業して稼ぐか!」みたいな(笑)

 

うわっ!!更に気合いの入った内装作品が登場!(作品名:宇宙華・舞・環)

 

これは壁だけでなく、床、天井、柱、全て360°デザインされています!

 

う~ん、この中で一日中、瞑想していたい(^u^)

 

丸い柱もこの通り!! サイケデリック!!!!

 

このデザインのギター、誰か作ってくれないかな(笑)

 

床も徹底的にサイケデリック!!!

 

わたくしの足とのコラボレーション(その2)です(笑)

 

アジアンテイストの5本指靴下がキュートでしょ(笑)?

 

所々に歪んだ鏡が設置されていて、更に奥行きのある空間が演出されていました(^u^)

 

もちろんインコ達も作品を堪能(笑)!!

 

しかし相変わらず二宮金次郎感バリバリだな~(笑)

 

もうすこしスタイリッシュにキメたいところ(笑)

 

結構トリップ感があって気に入ってる写真(^u^)

 

アルバムジャケットとかに使いたいね♪

 

この作品は見応えがあり過ぎて、かなりの時間、ここで過ごしました♪

 

この空間でサイケデリックな音楽を演奏したいね(^u^)

 

こちらも古民家に設置されたアート作品ですが(作品名:アキノリウム)、これらは全て竹で出来た自動演奏楽器ロボになっていて、造形も超可愛くて楽しめました(^u^)

 

この作品は人気らしくて時間制限があって10分ぐらいしか堪能出来なかったのですが、1時間ぐらいロボ達の演奏を聴きながら瞑想したかったな~

 

竹がカタカタ鳴る優しい音色に癒されます♪

 

中心にあるハンマーが回転して、ぶら下がっている竹筒を叩いて音が出る仕組みですね(^u^)

 

これは放射状に並んだ竹の上をスティックが回転しながら擦ることで音を出すロボット?で、竹の長さで音程が変わる、一種のオルゴールだね(^u^)

 

見た目も超可愛い(^u^)

 

このままウチの部屋の天井に取り付けたい(笑)

 

こちらはドラムロボット(^u^)

 

竹筒に皮を張ってあって、空気の力で上下する3本のスティックで演奏する仕組み♪

 

皮部を叩くのでポクポクした音が出て、周りの竹を叩く乾いた音を混じって、面白いグルーブを出していました(^u^)

 

こちらは笛ロボット(^u^)

 

竹筒が一つ一つが笛になってて、それらに空気を当てて音を出す仕組み♪

 

さすがに竹笛独特のイイ音してました(^u^)

 

写真だけだと分かり難いと思うので、超短いけど動画も載せておきますね♪

 

この作品見てたら、やっぱ自分は音楽も好きだけど、音そのものを聴くことや、それを奏でる楽器自体も相当好きだってことを実感しました♪

 

仕事辞めたら、毎日こういう楽器ロボを朝から晩まで作っていたい(笑)!!

 

しばらく歩いていると、突然、火事で焼け野原になったような、全てが真っ黒に塗りつぶされた造形が出現!!(作品名:未知の作品2019)

 

家だけでなく、地面も木も黒く塗りつぶされていて、「不在」を表現しているとのこと(^u^)

 

ただ、狙ったのかどうかは不明ですが、木は黒い布で覆われているものの、黒染めの地面からは雑草がニョキニョキ映えてきてて、逆に緑が映える構図にもなってました(^u^)

 

不在なんだけど確かに存在はしている・・・・みたいなイメージかな?

 

しかし植物の緑って美しいな~♪

 

石垣も徹底的に真っ黒!!

 

個人的には黒よりも真っ白かピンクに塗りつぶす方が好きかな(笑)

 

まあそれだと「不在」にはならないけど(笑)

 

こちらは室内作品で、トリックアートの一種かな?(作品名:部屋の中の部屋)

 

またまたわたくしの足とのコラボレーションですが、何だか空間的にヘンですよね(笑)?

 

こちらの方がより分かりやすいかな(笑)

 

凄い!!!浮いている(笑)!!

 

男木島の道は非常に狭いので、クルマは通れないし、バイクやチャリでもすれ違いが厳しいからか、このような乳母(オンバ)が活躍しているみたいで、歩いているとあちこちでオンバが見られます♪

 

それをアート、そして商品にまで高めた作品群がこちら♪(作品名:オンバ ファクトリー)

 

これらは全て購入できたり、或いは自分でデザインして発注することもできるみたいだよ(^u^)

 

可愛いですよね♪

 

こんな感じに実際にオンバを押して、運転テストすることもできます♪

 

これにインコ達を乗せて散歩すれば可愛いかも(笑)?!?

 

こんな感じの完全に実用性を無視したアートなオンバもあります(笑)

 

わたくしも、重たいインコバックをオンバに降ろして、スタイリッシュに散策したいものです(笑)

 

島中のオンバがアートになれば超楽しいのに・・・と思いましたが、そこは生活必需の実用品だからか、民家の前に置かれたオンバはシンプルなものでした(笑)

 

そこはやっぱ実用性よりアート性を重視して欲しいところですね~(笑)

 

よく思うのですが、実用性がなければないモノ・コトほど、面白くて楽しいなってこと(笑)

 

それって何の意味があるの?っていうことに時間とお金を注ぎ込むのが好き(笑)

 

こちらは古民家と磁器を組み合わせたインスタレーション(作品名:SEA VINE―波打ち際にて―)♪

 

この古民家は窓から海が見れて、作品がなくても最高のロケーションなのですが、そこに瀬戸内に自生する12種類の植物をモチーフにしたつる状の磁器がコラボレーションヽ(^o^)丿

 

古民家というか廃屋と化した家屋を使ったインスタレーション作品(作品名:trieb一家)♪

 

廃屋の中の人の気配を動く水で表現しているとのこと(^u^)♪

 

わたくしもPee人くんも廃屋マニアのため、以前はよく廃屋ホテルとかに入り込んで遊んでいましたが(笑)、なんというか「人がいないんだけどいる」みたいな、独特の雰囲気がありますよね(^u^)

 

去年、見れなくて残念だった作品「自転公転」をついに見れた♪♪

 

作品名だけでシンパシーを感じます(笑)

 

古民家の各部屋に設置された色々なモノが回転する作品です♪

 

ウチワなんかもグルグル回ってます♪

 

こんなモノも(笑)

 

何を回すか、作者は考えるのが楽しいですね(^u^)

 

毎回、回すモノを変えてみても面白いですよね~、「今日はオレの脱いだ臭ーい靴下でも回しておくか!」とか(笑)!

 

これをボーっと見てれば、何か嫌なことがあっても、そのうちバカバカしくなって笑顔になりそう(笑)

 

あなたは何を回してみますか?

 

色々な自転公転作品を見てると、小宇宙を俯瞰している気分になってきますね(^u^)

 

ミクロの世界では、陽子の周りを電子が回ってるし、マクロの世界では太陽の周りを我々が回ってるわけだし♪

 

全てのモノは回ってる・・・

 

これも写真だと伝わりずらいので、動画で紹介しますね(超短いけど笑)♪

 

Sheep Controllerの作品にも「自転公転トリッパー」という曲があって、割とライブで演奏してるのですが、正にこういうイメージなんですよね(^u^)

 

このグルグル回転している作品に囲まれながら、この曲を演奏してみたいですね~(^u^)

 

うわぁ~!!!古い蔵に入ったとたんに感動して声を上げてしまった作品、「記憶のボトル」!

 

めっちゃくちゃ綺麗!

 

紛れもなくアート=「美」術だと確信させてくれた作品です♪

 

ボトルの中には色々なモノが入ってます♪

 

美しすぎ・・・・

 

ボトルの中にはこんな写真も・・・

 

ネコちゃんはいたけど、インコはいなかった(笑)

 

懐かしのスーパーボールも!!!

 

よく遊んだな~ 

 

・・・・って思い返すのが、つまり「記憶のボトル」という意味かな?

 

ということで、今回は去年の雪辱を晴らし?バッチリ鑑賞できた男木島でした!!

 

まだまだここに載せてない作品もあったけど、個人的には、サイケデリックな「宇宙華・舞・環」、可愛い楽器ロボ楽団の「アキノリウム」、シンパシーを感じる「自転公転」、そして美し過ぎる「記憶のボトル」が同列でハートに刺さったかな(^u^)

 

引き続き、小豆島編、高松・淡路島編もお楽しみに~(^u^)

 

Yhah~!!!

 

 

 

 

 

我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

 

ではでは~♪