インコと北海道紀行(知床~根室編)♪
いや~、暑いっすね~!!
涼しいはずの河口湖でも30℃越える日々ですが(夜は23℃ぐらい)、山を一つ越えた甲府だと40℃だって!!
観測地点で40℃だから実際はもっと高いんだろうね~(゜o゜) ひゃ~!!
全国で40℃突破!とか騒いでいる時に、一番寒かったのが北海道のオホーツク海に面した網走~知床方面で15℃だったらしいんだけど、まさに先日、インコ達を連れて涼しい(寒い?)網走~知床~釧路方面に遊びに行ってきたのでレポートします(^u^)
一昨年、礼文島に行った時はピートくん(ウロコインコ)1羽だけだったのですが、今回はリラちゃん(スミレインコ)とメリアちゃん(アケボノインコモドキ)の3羽と一緒だからクルマの中は大賑わいで、大変なことになってます(^_^;)
特にリラとメリアは、まだクルマの中で放鳥したことがないし、万一驚いて飛び回ると危ないので、ネットも設置しました(^u^)
もちろんハリー爺2号も一緒ですよ(^u^)♪
ハリー爺1号は、礼文島近くの海でカモメ達と暮らしているんだよ(^u^)
詳細は以下ブログご参照♪
例によって長いですが、結構ドラマチックなので、これを読んでから本ブログを読むと感動もひとしおですよ(笑)!
【前編】
https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12190805824.html
【後編】
https://ameblo.jp/sheepcontroller/entry-12190813545.html
リラちゃんはちょっと緊張気味・・・
旅行に慣らすために春に伊豆に連れて行ったんだけど、まだちょっと慣れないみたいだね(^_^;)
まあ前の飼い主に捨てられてから、何年もペットショップ暮らしだったからしょうがないかな?
少しずつ慣れてくれればOK!!
一方、メリアちゃんは全然へっちゃら!!
ほんと自由気ままで、かなり女子力の高いインコです(笑)
リラはメリアが大好きなのですが、リラが気を引こうとPRすると「もうウザいわね!しつこい男は嫌いよ!」って感じで羽をバサバサやってって追い払うくせに、リラがイジケてメリアが近づいてもPRしないと、わざとリラを突っついたりしてちょっかい出す・・・・まさに女子そのものな行動(笑)!!
男子に追いかけられるの大好き! でもシツコイのは嫌い! 人間もインコも同じですね(笑)
思春期の頃、男子に告白されてフッたくせに、男子がスゴスゴと諦めると「一度フッたぐらいで諦めるなんて、その程度だったのかよ!」みたいに逆ギレする女子の心理がまったく分かりませんでしたが、動物的本能なんですね(^u^)
一昨年、礼文島に行った時は、河口湖から礼文島まで往復3000kmをクルマで走破(大間~函館と、稚内~礼文島だけフェリー)したんだけど結構体力的にキツかったし(特にディフェンダーは・・・・笑)、その時はピートくん1羽だけだったから身軽だったけど今回は3羽もいるし、もう少し楽チンに行きたいな~と色々調べて、今回は大洗(茨城)~苫小牧まで一気に行けるフェリーで行くことにしました(^u^)
ずっとクルマで行く場合は、河口湖~大間(青森県の最北端)まで12時間はかかるから、河口湖を早朝に出発しても大間付近で1泊することになって、次の日の早朝にフェリーで函館に上陸~苫小牧までドライブすると、結局、お昼頃に到着するんですよね(^_^;)
でもこのフェリーで行けば、河口湖をノンビリと昼過ぎに出発しても3時間ぐらいで大洗に着いちゃうから、後はフェリーに乗ってノンビリと酒をキメつつ寝ているだけで、次の日の昼過ぎに苫小牧に到着しちゃうってわけ!
到着時間は同じでも、体力&費用が断然お得ですね(^u^)♪
流石に外洋を航海するフェリーだからデカイですね(^u^) レッツゴー!!!
でも個人的にはやっぱり、体力・費用がキビシいかもしれないけど、ヒイヒイ言いながら長時間ドライブして旅行する方が、遠くに来た!って感じがして好きですけどね~(^u^)
飛行機に乗れば1時間で東京~北海道に行けるわけだけど、なんか味気なく感じちゃいますね♪
大洗は超暑かったけど、フェリー内の駐車エリアはバッチリ空調が効いてて快適でした(^u^)
よく、ワンコ以外のペットは船内に持ち込み出来ずにクルマ内でお留守番(ワンコでも大型犬はお留守番とか)というシステムのフェリーが多くて、「そんな劣悪な環境に大事なペットを置いて置けるかよ!」と思ってましたが、これなら空調に関してだけ言えば快適かも♪
このフェリーの素晴らしいところは、予約が必要ですが、ワンコはもちろん、ニャンコもインコも船内に持ち込んで同室で生活できることヽ(^o^)丿
このおびただしいケージの数(笑)!!!
ケージは移動用と生活用(主に寝る時)の2種類(合計6個)も持ち込んだんだけど、結局、風が強くて甲板には出なかったので、移動用はいらなかったね(^_^;)
他のお客さん達に「ひょっとして鳥屋さんですか?」と聞かれてしまった(笑)
部屋の中はこんな感じで、2段ベットやソファーを使えば4人は寝れる仕様です♪
丸い窓から海が見えるんですよヽ(^o^)丿
ソファーはこんな感じでインコ3羽に占領されてしまいましたが・・・(^_^;)
でも、ペットと同室OK!放鳥までOK!なんていう素晴らしいサービスのフェリーなんて、なかなか無いよねヽ(^o^)丿
よくあるのがワンコはOK!その他の動物はNG!っていうわけの分からない縛り(^_^;)
インコなんてフンもワンコの1000分の1ぐらいだし、鳴き声も数分の一だし、ワンコより全然OKだと思うんだけどな~
さっそく、いつものマイクスタンド&流木で作った止まり木で放鳥~ヽ(^o^)丿
若干、下の重りが重たいのが玉にキズだけど、逆に絶対に倒れないから安心♪
いつもの止まり木だからか、インコ達も結構落ち着いた感じですね(^u^)
部屋の直ぐ横がデッキで、広々としたドックランが付いているので、ワンコ連れなら直ぐに遊びに行けるのもCOOLなサービスだよね(^u^)♪
残念ながらインコをここで放鳥したら海のかなたに飛んで行ってしまいますが(笑)
船内には海を眺めながら入れる展望風呂やレストランがあるので、普通のホテルと何ら変わらない生活が出来ます♪
展望風呂は海が荒れてると湯船がザバンザバンと左右に揺れて大変なことになりますが、それもまたフェリーならではで楽しい♪
さっそく生ビールをキメる(笑)
もちろん、こんな感じにギターを爪弾くことも可能ヽ(^o^)丿
ペットの鳴き声対策されてるし、フェリーのエンジンや波の重低音が常にしているので多少ジャカジャカと弾きまくっても全然OK!!
どうせフェリーに乗っている間はヒマだろうから、雄大な海の曲でも作るかと思って持っていったのですが、結局泥酔して1曲も出来ませんでした(笑)
今回、初めて旅行に持って行ったウォッシュバーン製のトラベルギターRover RO10ですヽ(^o^)丿
いつもはフルサイズのセミアコを持って行っていたのですが、デカくてかさばるので導入してみました♪
このギターの素晴らしいところは、重さが1kg以下で激軽なのはもちろん、トラベルギターなのにちゃんとボディトップ材に単板スプルース、サイド&バック材にマホガニーが使われてて、ナット幅も普通のアコギと同じ43mmだし(スケールは流石にショートスケールだけど)、ほとんど普通のアコギを弾いているのと変わらない弾き心地なことヽ(^o^)丿
音量も結構デカくて普通にアコギセッションとかも出来ると思いますよ♪
クルマに常備しておけば、例えば高速道路で30km渋滞してても楽しくギター弾けるし(スマホ見てると捕まるけど、ギター弾いてても捕まらないはず笑?)、いつもギターを弾いていたいプレイヤーはもちろん、ちょっとしたフレーズを思いついた時にパッとギターを持って曲に仕上げちゃいたい人には超おススメ!!!
ただ困った問題としては、ボディが小さいのでどうしてもウクレレ的な高音寄りのサスティンの少ないパーカッシブな音になるので、これで作曲すると自然と沖縄民謡やハワイアン的な音階を弾きたくなり、結果として爽やか~な(我々、爽やかさのカケラもないSheep Controllerでは演奏できないような)曲が出来てしまうことですね(笑)!
デッキに出てみたら、最高の月夜でしたヽ(^o^)丿
ひゃっほ~!! 酒だ酒!!!
とりあえず船内で売ってた十勝ワインをパカパカキメる(笑)
北海道のワインは総じて軽めなので、水代わりにいっちゃいます(^_^;)
しかし、昔はあんなに船酔い(バス酔い&飛行機酔いも)してた私が、フェリーのデッキでワインをキメられるようになるとは成長したものですね(笑)
単に酒に酔っ払っているから気が付いてないだけかもしれないけど(^_^;)
やっぱ、こういうノンビリした海の旅もいいなあ♪
インコ達もケージにクロスを掛けてお休みタイム♪
鳥は人間と違って光を浴びるとリセットされちゃうので、暗くなったら寝かせてあげないと体力消耗しちゃうんだよ♪
時々、大波にフェリーがぶつかって揺れるとバサバサ羽ばたいて落ち着かない感じだったけど、まあまあ寝てくれた模様(^u^)
おやすみ、ハリー爺2号(^u^)♪
明日には、ハリー爺1号が泳いでいる北海道に着くよ!!
おはよう!!ハリー爺2号(^u^)♪
おお!! 目の前は太平洋の大海原!!! Yhah~♪
デッキも気持ちいい~♪ ギブ・ミー・ビール!!
3羽をデッキに持っていくのは大変なので、代表でピートくんを連れていきました(^u^)
デッキにはワンコはいたけど、インコはいませんでしたね(笑)
ピートくんも海風に当たって気持ち良さそうですね♪
ピートくんは国内だと北は礼文島、南は徳島、西は広島まで行ったことがあるアドベンチャー・インコです(笑)
今回は最東の知床に行くので記録更新ですね(^u^)
最も、生まれは南米なので、ヒナの時に物凄い世界旅行しているわけだけどね(笑)
世界を股に駆けるインコ!! Yhah~!! ロケンロー!!!
相変わらず3コードのロックンロールが大好きですが、ディープパープルの「Smoke on the Water」とか、ジミヘンの「Voodoo Chile」なんかも大好きになってきましたので、そのうちアップします(笑)
Pee人君とリラちゃんも起きました♪ おはよう(^u^)! 揺れたけど寝れたかな??
リラちゃんは、波の揺れで驚いてバサバサやったみたいで羽が抜けてましたが、まずまず元気♪
ピートくんがロックンロールインコとして有名になりつつあるので、リラちゃんにはギターを弾くインコになってもらうべく、ピックを渡して練習しているところ(笑)
まだピックをカミカミするだけですが(笑)
メリアちゃんは頭をカキカキされるのが大好き(^u^)
やらないと、自分からカキカキしろ!とせがみます(笑)
人間もワンコも頭を撫でられるの大好きですが、インコも大好きですね♪
・・・・とまあそんなこんなで、酒を飲んでヘベレケになっているうちに北海道に到着!!!
いや~、これは楽チン!!! 今後はこれだね!! これ以外考えられない(笑)!!
その日は今回の旅の拠点にする阿寒湖温泉に移動して、またしてもヘベレケになって終わった感じだけど(笑)、次の日からいよいよ観光開始(^u^)
ただ、相変わらず雨犬のハリー爺2号をテルテル坊主のようにクルマにぶら下げているからか、あいにくの天気(^_^;)
いかにも北海道らしい、永遠に続いてそうなストレート・ロードをひた走って知床を目指します(^u^)
やっぱディフェンダーは北海道が似合うクルマだな~惚れ惚れ・・・・
いかにも北海道的写真パート2 with デイフェンダー♪
晴れてれば更に最高だと思うけど、ドンヨリしてても北海道感バリバリですね(^u^)
そうこうしているうちに、オホーツク海が見えてきました(^u^)
もうすぐ知床ですねヽ(^o^)丿
有名なオシンコシンの滝に到着~♪ マイナスイオンたっぷり♪
しかし相変わらず爽やかさのカケラもないですね(^_^;)
近くの看板に「今、あなたはヒグマの生活ゾーンに入っています!」という注意書きがあったので、なるべく音を立てた方が良いだろうと思って鼻歌を歌いながら登りましたが(笑)、このあたりは普通に1日に3頭ぐらいヒグマが目撃されてるらしいので気をつけなきゃね!!
知床五胡に到着(^u^)♪
一湖はこんな感じの高さ5mぐらいの高床式の木道が整備されていて、ヒグマに襲われる心配もなく快適にハイキングできるんだよ♪
普通は、木道の目的って歩きやすくするためだと思うけど、この木道は下部に高圧電線が張り巡らされていて、完全にヒグマ対策なのがビビります(^_^;)
天気はイマイチだったけど、霧の中の景色が幻想的で、かえって良かったかも(^u^)
熊笹らしきがビッシリ生えてるから、さそかしヒグマも出没するんだろうな~(^_^;)
U2のアルバム、「Joshua Tree」を思い浮かべる神秘的な景色♪
砂漠の中のユッカの木(Joshua Tree)もそうだけど、熊笹の中のこの木の力強さに惹かれますね(^u^)
With or without you ~♪ 木道を歩きながらずっと歌ってました(笑)
一湖に到着(^u^)♪
因みにここは車椅子はOKですが、ペットは連れて来れません♪
何故かというと、ペットの匂いに釣られてヒグマがやってくるからです(笑)
ほんと、ヒグマが身近な動物なんですね~(゜o゜)
残念ながら?今回はお会いできませんでしたが・・・
さて引き続き、知床から根室半島に抜けて、北海道の最東を堪能(^u^)♪
野付半島というところに、更に「Joshua Tree」的な景色が見れると聞いていたので、そちらに向かってみることに(^u^)
道の両側がすぐに海という、あまり体験したことがないストレートな一本道を走る(゜o゜)
この先に地の果てがあるのか?? With or without you ~♪
海岸沿いに一面に咲くエゾカンゾウ???
ニッコウキスゲみたいな感じだけどちょっと違う感じ(^u^)
花を激写するPee人君(^u^)♪ 保護色で風景に溶け込んでます(笑)
薄霧が幻想的♪
ナナワラと呼ばれる海水の侵食で立ち枯れたミズナラ林(゜o゜)
荒涼としたイイ感じでしたが、これだけ沢山木があると「Joshua Tree」感はないな~
ここからはクルマを降りて徒歩で世界の果てに向かう(^u^)♪
まさに海の中を分け入る感じの道♪
Pee人君はピート君を背負って(ややこしい)世界の果てへ・・・
わたくしはリラちゃんとビオラちゃんを背負って世界の果てへ・・・
ちょっと!なんかこれカッコ悪くない(笑)??
ビオラちゃんを背負っていた時はランドセルおじさんみたいだったけど、これは何だろう??
二宮金次郎かな??
因みにこれは今春にテスト的に伊豆にインコ達を連れていった時のインコ背負いショットですが、前から見れば、まあ普通のリュックしょった(ただし、バックのサクラが似合ってない非爽やか系の)人に見えますが・・・・
横から見るとこんな感じで、ちょっと違和感ありますね(笑)
しかしわたくしって猫背だな~、もう少しシャキッとしないとな~(^_^;)
そしてこれが後ろ姿!!! う~ん、カッコ悪すぎるぅ~!!!
どうしても2羽のインコを別々のケージに入れなきゃならないので、横長になっちゃうんだけど、やっぱこれはイタダケナイよね(^_^;)
上下に縦長にした方がまだ登山用リュックみたいでカッコいいかな~??
何とかもう少し改善したいところ(笑)
おっ!これはハマナスだね~(^u^)
バラみたいにトゲトゲがあって痛そうだけど花は最高に美しいねヽ(^o^)丿
このレースフラワーみたいなの何だっけ? エゾニュウだったけかな??
おおっと「Joshua Tree」感な枯れ木を発見(^u^)♪
いよいよ地の果てが近いのか?? With or without you ~♪
だんだんと荒涼としてきました!! このままアルバムジャケットにしたい退廃的ムード!
デッカダンス♪ デッカダンス♪
そしてついに到着~!!! ここが地の果て、The ends of the earthなのか?!?
トドワラと呼ばれる10本程のトドマツが立ち枯れ、横たわっています(゜o゜)
以前は何百本とあったそうですが、侵食されてこれだけになっちゃったみたいですね(^_^;)
もうあと数年もすれば全部無くなりそうな感じですので、見たい人は早めにGO!!
ここで、この荒涼とした退廃的ムードにバッチリな我々Sheep Controllerの「デッカダンス」をどうぞ(笑)!!
トドワラ、ナナワラのように、形あるものは毎日少しづつ崩れて消えていき、そして代わりに何かが毎日生まれていく・・・・
う~ん、イイ曲だ!!我ながら自画自賛(笑)!!
こんな世界の果てに来たインコもなかなかいないだろうね~(笑)
我々と暮らす動物達は色々と連れまわされるので覚悟しなければならない(笑)
気温が15℃ぐらいしかなくて、ちょっと寒すぎたけどね~(^_^;)
・・・・・・ということで、長くなってきたので(笑)、つづきは次回のお楽しみ!!!
Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/)♪
ガツガツ食べて、夏バテを吹っ飛ばそう!!
さて明日からは夏休みだヽ(^o^)丿 夏休み中は涼しい河口湖に篭る予定なので、遊びに来たい人はどうぞ!!
ニューアルバムのギターのレコーディングもあと半分残ってるから片付けなきゃな~
ではでは~♪





















































