入学説明会で聞いた新1年生が準備しておくといいこと | ~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

築8年の戸建てを手放し、まさかの注文住宅を建てることになりました。
おうちづくりや、子どもたちとの日常のあれこれを綴ります。
延床約40坪、全館空調のおうちを建てます!^_^

狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!
家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです音スペクトル
気軽にお付き合い頂けると嬉しいですドキドキ


キラキラわが家の家づくりヒストリー
2020~ 住み替えを検討し始める
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6  注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2022.3 基礎着工するものの一部やり直し

2022.4  旧居の売却決定
2022.5 上棟
2022.7 引き渡し(といっても残工事あり)

2022.8 引っ越しました!

トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、よかったら覗いていってください~キラキラ
フォローしてね…

 

楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを毎日更新中です~♡

 

 

 

 

こんにちはーびっくりマーク

 

 

また一週間始まりましたね泣き笑い

 

週末はなるべくのんびり過ごして、誰に移されたのか不明の風邪もだいぶとよくなりましたー!

 

 

幼稚園の春休みがやたら長くて、もう1か月足らずで春休み突入なので体調万全に迎えたいですびっくりマーク

 

 

添い寝料金で行けるう3月のうちにどこか行きたくてうずうず!笑

前回行ったシーは、あんまり周れなかったのでリベンジありかも?!

3月に海開きしてるらしいけど、さすがにちょっと寒いかなー?

 

タイムセールでびっくりするようなお値段でツアー出てます!



 

さてさて、年長の次男がついに4月から1年生になります!

 

先日、入学説明会に行ってきたのですが、2人目とはいえ小学校が違うからなのか、3年経ったからなのか、

それともただ忘れてるだけ・・?笑 

 

 

ええーー!そうなの?!っていう情報が盛りだくさんでしたびっくりマーク

 

 

そんなの知ってるよー!って方もいるかもしれませんが、わたしと同様知らない新1年生のママさんもいるかもしれないのでシェアします!

 

 

現1年生の担任の先生が、今年の1年生を見て、入学当初困ってる生徒が多かったそうですびっくり

 

 

電球立ったまま靴の脱ぎ履きができるように

 

みんながみんな、座り込んでで靴を履き替えてたら、玄関が混みあうし移動にとても時間がかかるからだそうです。

 

言われてみればたしかに、幼稚園では結構座り込んではき替えてる子、よく見るかもポーン

 

 

そういえば、うちの次男も慣れない靴履いたら座ってはき替えてるときもあるから、練習しとかないとアセアセ

 

 

スリッポンタイプにしてしまうのもあり!

次男は瞬足シリーズが「早く走れる!」と言ってお気に入りなので、やっぱりこっちかなー泣き笑い


電球名札を自分で付け外しできるように


 

学校に着いてから名札をつけて、帰る前に外すのが最近の小学校のルール。

 

長男のときはたしか途中からそうなったような・・?

 

 

「新1年生、結構ひとりでできない子が多いんですよ」

 

と先生もおっしゃってましたが、もれなくうちの次男もできません絶望

 

冬場は幼稚園のジャケットにつけっぱなしで、わたしが洗濯するときに外してますからね・・。練習しなくちゃアセアセ

 

 

服に穴開けまくりそうだし本当はこんなの使いたいけど、名札を家に持って帰ってこないから、ムリかなぁ不安

長男のときは、テキトーな小学校だったから名札は自己管理だったんんですが、今の小学校はちゃんと毎日回収してるんですよね滝汗

 

 

とりあえず穴あかないトップスを買って、早めに練習しておこうと思います泣き笑い

 

電球しゃもじでご飯をよそえるように

 

「2週に1回くらい給食当番がまわってくるので、おうちでも自分でやらせてみてください」

 

と言われましたが、ついつい次男は甘やかしてしまって、炊飯器からごはんを自分で入れさせたこと数回しかないかもアセアセ

 

 

時々おかわりを長男のマネして自分でやろうとするのですが、火傷しちゃうかも!お茶碗割っちゃうかも!って、心配で

 

「ママがやるからいいよー!」なんて言ってしまってましたアセアセ

 

電球服を立ったままたためるように

 

これも給食当番絡みなんですが、エプロンを机に置かずにさっとたためた方がスムーズなんだそうです。

 

空中でたたむなんて、やったことないので早めに買って練習してみようかな泣き笑い

 


 

他にも、長男のときと同じように

 

「みかんの皮が自分でむけるように」

 

「給食は時間内に食べられるように」

 

 

なんて、いろいろお話がありましたが、いまも嫌いなものも幼稚園でなら頑張ってるみたいなのできっと大丈夫だと信じたいところです泣き笑い

 

 

お箸の練習もう少ししないとなぁ・・不安

ちなみに、わたしが小学生だったころも偏食ひどめでよく居残りさせられてましたが、今は時間内で切り上げてもらえるみたいなので、そこは安心おいで


 

「全部完璧にできなくても、問題ないですが、少しでもやったことがあると、不安がなくなるのでおうちで取り組んでみてください」


くらいで言われたので、どれも絶対できないとダメ!とかではないですおいで

 

 

持ち物の説明も聞いてきたので、早速こちら買いましたー!

 



20日までシークレットクーポンで30%オフです!

 

体操服を入れる巾着が、ナップザック型でランドセルの上からかけられるタイプなのもよき♡ 

 





 

説明会でも推奨されてました!

 

長男のころは、一つ一つやたらサイズにうるさかったので、夜な夜なミシンをカタカタさせてましたが、今回は手づくりはしない予定です!笑

 

 

持ち物もほぼ分かったので、少しずつ名前付けも始めていこうと思います

 

算数セットは、長男のおさがりでいけそうなので、長男のときより名前つけもラクに終わりそうですー泣き笑い

 

よくある苗字じゃないし、長男の名前のままでいいよね・・OK

 

イベントバナー

 

春休みの行先は決まってませんが、色違いを買い足しましたー!

分別もできてたくさん入ります!



20時から先着で50%オフクーポン出ます!

 

買ってよかった椅子キャップも20時から2時間限定で半額クーポン出ます!

 

子どもたちの分も一緒に入れてます!

金運もすこーしアップしたかも?!50%オフのタイミングでぜひ!

 

こちら先着100名半額です!

羨ましいー!笑



 

こちらもスタートダッシュでお得!