扉なしのウォークインクローゼットの意外なメリット | ~戸建てから注文住宅に住み替えました~暮らしとときどき子連れ旅と

~戸建てから注文住宅に住み替えました~暮らしとときどき子連れ旅と

築8年の戸建ての売却と、同時進行で注文住宅を建てて住み替えました。
建築中から(なんなら出来上がってからも)想像もしなかったようなトラブルだらけ!
新居での暮らし、子連れ旅行、ときどき資産運用などいろいろ綴ってます。

 

4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ますキラキラ

今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!
家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです音スペクトル
お付き合い頂けると嬉しいですドキドキ



キラキラわが家の家づくりヒストリー
2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2021.10 設計士とトラブルが連発
2021.12 担当者が変更
2021.3 基礎着工するものの一部やり直し



トラブルだらけのわが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、見守ってくださったら嬉しいですキラキラ
フォローしてね…

 

こんにちわ🎵

 

 

暑さにもう早負けてしまい、エアコン入れてしまいました笑い泣き

 

 

子どもたちの衣替えもさくっと終わらせて

 

オイルヒーターもしまい込みました!

 

もう、寒くならないです・・よね?

 

 

 

 

アウター類は、毎年家族分まとめてクリーニング集荷してもらってます!

 

 

 

で、ふと思ったんですが、もう分厚めの真冬のスリーパーやパジャマって

 

 

断捨離しちゃってもいいのかなってポーン

 

 

新居は今より山側なので、冬の寒さは少し厳しくなりそうですが

 

 

わが家は全館空調がつく予定アップ

 

 

それでなくても、最近の新しいおうちって冬もあったかいっていうので

 

 

分厚い毛布や、パジャマ断捨離してしまおうかとも思いましたが

 

 

まだどんなものか分からないので、一応置いておくことにしましたあせる

 

 

オイルヒーターって電気代が高いのですが、空気が乾燥しにくいし、

 

 

まだ買って5年経ってないんですよね照れ

 

 

もしかして、空調壊れたら!?っていう心配もありますし。

 

 



 



 

 

って前置きが長くなりましたが、今日は前にお話ししていた

 

 

ウォークインクローゼットの扉を

 

 

結局どうすることにしたのかをお伝えしますおいで

 『今さら気付いてしまった大失敗』4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく…リンクameblo.jp


 

 

image

 

発端は、2階の寝室にあるウォークインクローゼットがなんと引き戸だったんですポーン

 

 

気付いたのが発注前だったので、余分な出費もなく変更できました爆  笑

危なかったー-!

 

 『ウォークインクローゼットの扉は必要?』4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく…リンクameblo.jp


 

入り口のドアに干渉するので右側は開きのドア、左側は引き戸に変更ができると言われましたが

 

 

 

結論、どちらも扉はなしにしてもらうことにしましたびっくりマーク

 

 

換気と冷暖房に影響がないか念のため確認したところ

 

 

全館空調なので、むしろ扉がない方が効率がいいんだとかグラサン

 

え、それなら事前に教えてほしかった・・チーン

写真はイメージです!

 

 

 

予定通り扉をつけるのなら、空調の吹き出し口がクローゼット入ったところに必要になるらしく

 

 

扉を外したことによって、それも必要ないし、そこのデッドスペースも収納に使えるようになるんだとかびっくり

 

 

 

そんなの最初っから知ってたら、絶対扉付けることなんて選んでないしネガティブ

 

 

 

まあ間に合ったので結果良かったですが、

 

 

この変更にあたってもう一度空調図面を本社に書き直してもらうとのことです。

 

 

 

 

 

ちなみに、入り口をかわいく三角やアーチにすることも多少は考えたんですが

 

 

夫が言うには、枕棚に何か出し入れするときに出し入れしにくい(有効寸法が減る?)

 

 

とかで、シンプルに普通の四角です笑い泣き

 

 

 

 

クロスのダメージが心配なので、クロス巻き込みではなく

 

 

こんな風に木材補強?(なんていうんでしょう)

 

 

で仕上げてもらうことにしました。

 

image

写真は、今の家ですーおいで

 

 

 

あと、同じく「そこ折れ戸じゃないやろー-もやもや

 

て場所に折れ戸がついてた1階のウォークスルーのファミクロ。

 

image

 

 

夫と話してたんですが、

 

 

「ここ元々絶対折れ戸じゃなかったよね!?

またあの設計士、勝手に変えて何にも言わんかったやつやんゲロー

 

 

 

というわけで、引き戸に戻してもらいましたあせる

 

 

 

はぁ、、ほんと危なかったー絶望

 

 

ちなみに、お願いしているHMでは、扉が増えたり減ったりしても

 

金額はなんにも変わりませんポーン

イマイチ基準がよく分かりませんおいで

 

 

 

はぁ・・楽しみではあるものの、他にも何か

 

 

見落としがないか心配です・・笑い泣き

 

 

 

 

まだ図面確定前の方は、

こんな失敗がないようにお気を付けください!!

 

 

 

 

\あと数日!買い忘れチェックしなくちゃ!/

イベントバナー

 

 

シーズンオフの子供服はこちらに入れてクローゼットに入れてます!

 

棚上用も便利そう!

 

引っ越し前にハンガーを変えておきたい!

 

子ども用も全部揃えたい!

 

透明じゃない衣装ケースが欲しい!