家探し⑥ 全然ダメだったWEB面談 | 家を建てた主婦のあれこれ

家を建てた主婦のあれこれ

平凡年収の妻が施主の我が家が、偶然巡りあった激安の土地に地元工務店で2024年に28坪の小さいマイホーム建てました。
建築中の記録と、住んだ後の夫婦2人暮らしの色々を綴るブログです。

前回、はじめて展示場に行った私たち。


一点突破した訳ですが、流石にひとつの工務店だけでは当然不安。一括資料請求やら、自分たちで調べた工務店やら、色々と問い合わせしました。


その中で1社、WEB面談を申込んだ先がありました。


全国規模でもないですが、アメブロにもハッシュタグで結構な件数の記事があるハウスメーカーです。

私たちの住む地方では結構有名。

CMで存在は以前から私たちも知ってました。

住宅設備までコミコミ価格でのプランがあるメーカーです。


ここは部長クラスの方が担当でした。

いかにも仕事できそうな方。年齢は40代くらい。

前回の地元工務店とは真逆のタイプ。


WEB面談はこの営業さんと、私と年齢の変わらなさそうな土地担当さんと2対1。

建築可能エリアではあるものの、モデルハウスが県内に無いため、オンラインでひとまず話を聞いてみることに。

知名度もあるだけあって、結構このメーカーさんは気になっていました。



が。

まず回線がバッツバツ落ちる。

今年もう2023年。コロナから3年経過。


HPにもバーンとオンライン相談可能のバナーを出してるけど…

今まで一体どうしてた!?と心配になる程繋がらず。

大袈裟じゃなく3分に1回くらい固まるので、

まともに話が進まない。

原因は土地検索システムが重いから。


もうそれだけで疲れ果てました。

2度とオンライン相談は使いません。家を買うという話に限らず…。それくらい疲労困憊魂が抜ける


追い討ちを掛けたのが内容。

確かに、資料請求は先に済ませていました。

カタログも目は通してます。


が。

一言も家の性能や自社の良さは「書いてる通りなんで」と説明されず…。いきなり土地探しましょう。と、スタート。

あれ、すごい分厚い家の性能のカタログ貰ったけど一言もないの?

地元工務店さんは工法まで話してれたのにな…と若干最初から不安。



そして言われたのが、予算◯万円と聞いていますが、貴方の年収ならこれくらいまで出してる人が結構いますと言われ…。  

その時点で年収×7倍越え。

今年、私の年収は40万弱年収が上がる予定なのですが、それでも7倍を越えてます(笑)


雲行きの怪しさ、通信環境の悪さに、早くもやめたくなってきます。。。


そして、県内にモデルルームが無いので仕方ないところもありますが、地名は読めないし立地は分かってない…テンションだだ下がりです。


おまけに最後は予算ガン無視の自社の土地を買えとすすめられ…。

お住まい的にご存じないかもしれませんけど便利な所ですよ、と。


こっちは前職で北から南まで土地勘ありますよ。10年近く一人暮らししてた県だし、地域的な治安も家の価格帯もよーく存じてます。

こんな営業方法で、わあー素敵!その土地良いですね!ってなると本気で思ってる?

幹線道路沿い、工場か⚫ブホしかないって知ってるからな!

(そして万引きが多いと同期が嘆いてた)



と、言いたくなる気持ちを必死に抑えましたニコニコ



この週末にもう商談が5件入った。土地は水物だから~なんて言われても、響かない響かない。

無です。無。


最後に質問ありますか?と言われたので、

家以外の費用について聞いたところ「それはお越しいただいてから…」と回答されず。

いや、聞いてきたの貴方たちよね?

頭大丈夫???と本気で思いました。



向こうの方も途中で気付いたのか、最後は微妙な空気。

お断りすることが互いに分かってるお見合いのような…(したことないけど)


疲れたのと、何だか無性に腹が立って(大人げない)

終わってすぐにカタログ全部ゴミに出しました(笑)



誰か教えて。

この営業で、高い高い買い物である家、買いますか?



予算を上げるつもりが一切無かったので、向こうも現実を思い知れ!という気分だったのかもしれませんが…。


でも予算を上げる気はありません。

ローンに振り回される生活は、いくらいい家を建てても楽しくないですからね。

不動産屋の義父からの忠告もあり、これはマスト。



ベテランならいいかというとそうじゃない。

やっぱり人と人との相性。

と、強く思った出来事でした。



前日の展示場訪問の翌日だったので、心底疲れ果てて終了。

実際展示場まで行けば違う結果だったかもしれませんが。



やっぱり地元の工務店や不動産屋から探そうと強く思いました。