動物園、動物さん用の屋根は当然のことながら、来園者用屋根も必須で有効なので、チューリヒ動物園の例をご紹介✨
前にあったサイさんちも、建物タイプ✨
古い建物なのですっごい狭かった💦
パンタナールゾーンには、地元のパトロール隊のような役目の人の事務所を再現して、現地を想う&快適&学べます✨
小屋の正面に、フサオマキザルさんちとかがあります✨
フサオマキザルさん宅、丸見えじゃなくてシェアピ✨
リスザルさんは雨で屋内にいたので、そこが観察できる場所にみんなきていて、ここも屋根ばっちり✨
室内の様子✨
屋外は島になっていて、来園者用が入れるようにもなっていますが、入れない状況しか見なかったなぁ。
そして!チューリヒ動物園といえばこれ✨
マダガスカルのマソアラ国立公園を再現したマソアラホールです!✨✨どんな天気でも快適で大人気✨✨
ドーム+レストランなどの建物です✨
中はこんな感じ✨
トリさんたちやアカエリマキキツネザルさんなどがのびのび暮らしています✨
こんなふうに出会うことも✨川や滝もドーム内にあります✨
説明コーナーも立派✨
ショップも立派だし、値段に2%の寄付が付いていて、現地を支援していますし来園者用と現地をつないでいます✨
レストランはすごい努力して黒字経営だそうで(2016年の取材時)、素敵なものを作るだけでなく真剣に運営しているのもすごかったです✨
もちろん、ふざけた宴会とかで稼いでるのではなく、ガイド(学び)付きのパーティーを一生懸命に営業しているそうです✨
食材がほぼフェアトレードなので(そこにも学びがあるように)、原価がものすごいことになっていそうなのに、黒字とは!✨
「いいもん作って、真剣に運営して、学びと魅力と存在意義と収益につなげる」✨✨✨
それがマソアラホールです✨