ごかつら池どうぶつパーク(三重県多気町)と浜松市動物園(静岡県)に行ってきました!✨
車中や現場でいろんな方々と濃くたくさん話して、めっちゃ刺激と元気をもらって、いや~そういうの大事!!と✨
なんだかついに、私の心の中にいるミニつまき♪が、「えっこらしょ」って立ち上がった気すらしています✨
とはいえ紹介したい園館は溜まったままなので(円山動物園が途中ですな💦)、まずは旅路のみ✨
東京駅のおにぎり屋さんに寄るのが楽しみだし、一緒に行ってくれるスーパー親友あっちゃんのチケットも私が予約&スイカ紐づけしてるので万が一入れなかったら対応すべく、新幹線の30分も前に到着✨
きゃ~✨迷う~✨

さらに隣のパン屋さんでカフェオレを買うのも楽しみの1つ✨
で、2人とも無事に改札を通過して、新幹線へ✨ホームで会った時からもうしゃべりまくりで、なんなら乗車時までに「これはしゃべろう」と思ってたことはたいがい言った(笑)。とか言いつつ、車内も延々あれこれ話して、すっきりしたり元気でたり勉強になったり、ほんとありがたい✨
10:14に名古屋駅に着いて乗り換え✨びびりなので20分以上時間を用意してたけど、乗り換え改札から一番近いホームだった(笑)。
でも、「JR快速みえ」の電光掲示板にあれこれ情報が出ると不安になって(途中で切り離されるとか)、駅員さんに教えてもらったり✨車内にトイレがあることも聞いて教えてもらいました✨
ごかつら池どうぶつパークの最寄り駅である多気駅まで1時間半、さすがにしゃべり疲れたし早くも喉痛くなって、「明日取材なのにどうしよう」ってちょっと思った(笑)。
で!!しゃべってたら車掌さんが来て、「切符を拝見します」と・・・・!!!
「え?切符?!」
「切符を拝見します」
「え?切符?!」
と、3回くらい繰り返しちゃって申し訳無かったけど💦、名古屋駅の新幹線からJRに乗り換えてスイカ使えないってどういうこと?!
2千円近いのに現金で払ってドキドキしちゃった。現金無い人はどうするんだろう(前に現金皆無で旅に来た友人がいるし)・・・ちなみにスイカは帰りに名古屋駅で操作してもらわねばなので、それ用の紙もくれたけど、無くしそうで恐ろしい(笑)。
と、動揺しつつ11:59に多気駅に到着✨すっごい渋くて写真と動画撮影✨


そしてこの多気駅、券売機が無くてまたまた心底びっくり!!切符を買うのは人類からのみですよ!!ギリギリに来て混んでたら間に合わなくて乗れないってこと?!と言ったらあっちゃんが、「きっと混まないんだよ・・・」と(≧▽≦)。
でも恐ろしいので帰りの切符を先に買っておいた✨それはカードが使えます✨
駅からは、バス代わりの乗合タクシーを予約しておきました(詳しくは園のサイトにあります)✨なんと片道1人300円で助かります✨税金で補填していることを文句言われるし(笑)、確かにもう少し取ってもいいので、なんか仕組みができるといいですな✨現金のみなので、あっちゃんと協力して往復2人分きっちり用意してきました✨

乗合タクシー(黄色)の運転手さんが、山から出て来る動物さんのこととか現地の人の本音をいろいろ話して下さり、とても参考になっていろいろ考えさせられました✨貴重な経験ができました✨
15分くらいで到着✨バス代わりなので園に横付けはせず(事前にちゃんと説明あり)、池にあるバス停で下車✨でもそこからすぐ(1分くらい。振り向けばある感じ)です✨

目の前にはきれいな施設が複数あるので、園を見た後ここで食事したりお土産買ったりして、タクシー代を税金で補填してもらった分を使うと良さそうです✨と、帰りに聞いたので次回は✨

ごかつら池どうぶつパークは、長いことあれこれお世話になっている元飼育員さんの文ちゃんが園長さんを引き受けたので、来ました✨

来るのが遅れたのは私なりの理由がもちろんあるんだけど、文ちゃんにみっちり案内してもらう中で、引き受けた経緯や取り組みを聞いたら、そういうことならまた違ったんだけどな~とも思ったので、やっぱり話すって大事だなぁと!✨
で、なんせお世話になっているので、年パスも購入✨6千円なので一瞬高いと思ったけど、動物さんの施設はとにもかくにも果てしなくお金がかかるし、「動物園=安い=低レベル」みたいなイメージも払拭せねばなので、全然当然価格です✨たっくさん話を聞いたところ、最新の取り組みも数々実現していくようなので、ますます当然価格✨
旅路文なので園のことはちょろっとだけ紹介すると、クビワペッカリーさん宅が少し広めで、生えている草を食べれてずっと食べていて、シェアピでした💕

大変にかわいい💕
交雑オオサンショウウオ様のことも伝えようとしてくれているので、ぜひ熱くがんばってほしいです✨

文ちゃんとあっちゃんと💕

文ちゃんにはズーラシアとその後の動物さんとことウガンダと・・・と、あちこちであれこれお世話になっています✨今回もあれこれ詳しく教えてもらってめっちゃ勉強になったし、文ちゃんの情熱に刺激をもらって元気出た✨本当にありがたいです✨
文ちゃんと話してて基本的に安心できる点が、愚痴や言い訳ではなく「こうしたいんです!今後こうします!」という前向きな話がほとんどなところ✨
さらに、東京での講演会によく来てくれていた学生さんが飼育員さんとして働いていて、ちゃんと正規職員でちゃんと生活できるだけもらってるとのことだったし、思いがけず再会できてすごいうれしかった✨
私たちは天気で困らない強運チームなので、雨の予報だったけどんどん弱くなってやむ時間も多いくらいだったし✨それに!園路に屋根のある動物さん宅もあって、そこはやっぱり快適で(動物さんは日光に当たれる構造)、屋根大事~!!と改めて✨

帰りは3時に乗合タクシーを予約しておいたので、バス停に戻ってそれに乗って、同じ運転手さんによる「地方生活の本音」を別ジャンルで聞きながら駅へ(≧▽≦)。なんかこの本音タイムがすごく思い出深いです✨地元の方の本音を聞く機会ってそう無いので。
多気駅に戻ってからは、また次回✨
★ごかつら池どうぶつパーク