つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★ -12ページ目

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

(公式サイトより)

 

 

学生時代の同期がいる岡山市立オリエント美術館で古代エジプト展が開催中!✨

 

 

 

 

 

いろいろ講演やワークショップもあっていいな~✨と思ったら、たいがい満席とは、さすがの人気です✨

 

 

そしてなんか、いろいろあって刺激もあって、私も「自分で開催」がしたくなってきた(≧▽≦)。

 

まぁ、そんな時間はないんだけど(笑)。

 

3日目の朝もホテルで朝食を食べて、やっぱり温かいごはんていいなぁと✨

 

そして部屋でテレビを見て、紹介されてた運動をあっちゃんと一緒にやったりするだけですごく楽しくて思い出深い✨

 

 

札幌市円山動物園の旅、3日目も開園から入って、3時頃まで満喫✨

 

エゾタヌキさん宅、自然物モリモリだし隣も使ってるし、手書き掲示とかもあってシェアピでした✨

 

草を食べているユキヒョウさん✨室内開放もシェアピ✨動物専門員さんに質問させて頂きました✨ありがとうございました✨

 

で、午後にユキヒョウさんガイドもあるとのことで、それまでの間にまだ見れてない動物さんちを見よう!と出発したのに・・・

 

すぐ隣のヒマラヤグマさん(トモさん)がかわゆすぎて引っかかり、延々写真と動画を撮っているうちに終了(笑)。昼ごはんも抜きです✨

 

動物専門員さんによる熱いガイドをメモるあっちゃん✨

 

その後、急いで他のお宅も確認しに✨

 

アカハナグマさん宅は、室内開放とかいろいろ選択肢があってシェアピでした✨

 

サルさんたちの動物福祉向上の取り組みについても、動物専門員さんに質問やアドバイスをさせて頂けて、すっごいシェアピりました✨ありがとうございました✨

 

フサオマキザルさん宅に地面が!!!超シェアピ~✨こちら↑はフィーダー✨もちろん「室内開放」です✨

 

帰る間際にも粘ってこちらのショップへ✨

 

魅惑の品がたくさんで危険✨じっくり見る時間なくてよかったかも(≧▽≦)

 

 

で、バスと地下鉄と電車を乗り継いで新千歳空港へ✨

 

腹減って空港のパン屋さんで買ったら高級でぎゃふん(笑)。

 

働く車✨

 

これもかわいい✨

 

夕焼け空ってきれいだね~✨

 

窓際じゃなかったのであまり撮れず💦

 

まぁでも何はともあれ無事に羽田空港へ着陸し、そこからの遠路も乗り越えて帰宅したのでした✨

 

すっごい充実だったし楽しかったし、お話させて頂いた皆様方に大感謝です✨

 

おしまい♪

 

 

 

いつも旅先では全気力と体力を動物さんに使うべく、ごはんは全てコンビニなんだけど、旅続きでいい加減うんざりしてきたので、今回はホテルの朝ごはんにしたら、「温かいもの食べるって、いいなぁ」と✨

 

そして、札幌市円山動物園の旅2日目は、そもそもの目的であったゾウさん宅✨ゾウさんの非暴力ケア(準間接飼育)の本が書きたかったのです✨

 

下の写真は枝葉を用意しているところです✨大変な作業ですが、ゾウさんたちには必須で有効なので、毎日取り組んでいます✨

基本的に開園~閉園までゾウさん宅に張り付いて、動物専門員さんたちのお仕事ぶりなどをガン見✨

 

 

ランチは園の食堂でカレー✨脱プラに励んでいるそうでシェアピ✨

 

ただ、見本写真にゆで卵が乗っている以上は乗せたほうがよいのでは・・・私は卵は基本的に食べたくないのでよかったけど💦いっそ、ベジカレーにするとか✨動物園なんだしインバウンド対応にもなるし✨

 

こちらも脱プラでシェアピ✨

 

陶器マグネット、すっごいかわいいしプラスチックじゃないので、冷蔵庫に付けて毎日眺めてお気に入り✨

 

こういう脱プラのガチャも数種類あって素敵なのでやってみた✨

 

これが出た✨金具もクマさんで素敵✨

 

ゾウさんちに戻る前に寄ったエゾユキウサギさんは、室内開放だし水分のあるものが食べられてるし砂地面だし飲み水たっぷりだし隠れる場所もあってシェアピ✨

 

ゾウさん担当の動物専門員さんに質問させて頂きました✨ありがとうございます✨

 

 

 

そして、昨日から楽しみにしていたクレープを食べに行ったら・・・

 

ガーン!(笑)まだ三時半なのに?!(笑)まぁでも、客入りとか片付けとか清算とか考えるとこの時間なんだろうなぁ

 

ということで別のお店にて休憩✨うっかり「ストローいりません」と言い忘れて無念(旅にも竹ストロー持参してるのに)💦

 

 

そしてホテルに帰り・・・この日は日曜だったのでますますお店があいておらず、セイコーマートに初挑戦しようと歩いていたら、開いてるとこがあって・・・検索した時は休みだったので聞いたら、夜も8時過ぎまでやるとのことだったので、いったんホテルに戻ってからまた行った✨

昼は食堂なのでそう期待して行ったら・・・

店主さん「今日はごはん無くなっちゃったし夜はお酒を飲む店なんです・・・」

私「私たち、飲めないんです・・・」

そして動揺しまくる店主さんと私・・・が、すごいおかしくて思い出深い(笑)。

 

最も食事っぽいのでおまかせパスタにしたら、凝ってておいしかったけど最後まで値段不明で恐ろしかった(笑)。たぶん2300円以上になる感じ(^^;)。

 

少食な二人なのに1人3500円くらいになっちゃって、「飲み屋さんて恐ろしいね~豪華な夕飯だったね~」とずっと言いながら帰った(笑)。まぁでも、十年以上コンビニごはんばっかりで、すっごい節約にもなってるから、たまにはいいか~と✨

 

あ、入店してから気づいたもうひとつのことが水槽の存在で、悲惨な状況ではなかったからまだよかったけど、基本的に水槽がイヤなので(すっごい狭いことが多いから)、よくよくリサーチせねば・・・そういうこともあってコンビニごはんが多いというのもあるのです。なんで「お店に水槽」ってこんなに多いんだろ?もはや法規制してほしいくらいです。

 

 

そしてテレビでよく見るセイコーマートへ✨いろいろガン見してたら長くなっちゃって、不審者みたいになってしまった(笑)。

 

ホテルまでの道、夕焼けがきれいでした✨

 

セイコーマートで買ったオリジナル商品✨持参した木製スプーンで✨

 

原材料が超シンプルで添加物ゼロで素敵✨

 

セイコーマートで買った、相方へのおみやげ✨

 

 

そしてこの夜は、なぜかどうしてもあっちゃんに解説したかった、私の推しの歌詞を印刷してきたので、それを見せつつ解説(笑)。あっちゃんの推し活について聞きながら寝ました✨

 

 

つづく^^

 

 

 

2020年に取材に行くはずがコロナが始まってしまってのびのびになっていた札幌市円山動物園💦。

 

あっちゃんが一緒に行ってくれたのでますます楽しかった、旅の概要です✨

 

まずは東京モノレールが好きなので、動画を撮りつつ羽田空港へ・・・

 

 

 

 

飛行機は環境負荷が大きいので毎回書きますが、だからと言って実際に乗っているのに伏せるのも卑怯ですし、たまに雲の上からの景色を見るのも発想が広がるかもだし・・・です(笑)。

 

働く車も大好きなので、興味津々でもあります。

 

ま、空の写真とか言って思いっきり翼の上でしたが(笑)

 

そして新千歳空港からの電車の中で、歯の詰め物が取れて衝撃(笑)。

 

結構でかい(笑)。でも、「2泊3日の旅の初日に歯の詰め物が取れる」は2回目なので動じず✨ビバ経験✨

 

まぁ、痛みが無かったからそんなこと言えてるだけだし、真っ青になって歯医者さんに電話して予約したけど(笑)。

 

 

 

そして数年ぶりの札幌市円山動物園!✨

 

この仕事&活動を始めて十数年、初めて取材許可が出ず(書籍化は出版社が決まっていないとダメ+鳥インフルエンザ対策でバックヤードNG)、でもすでに飛行機は予約済みなので(そうやって日時確定してから申請するので)中止するわけにもいかず、ただ行っただけになりましたが💦、自分の現状として”すっごいやること満載”なので、それでよかったのかも・・・と前向きに捉えています✨まぁ、行けば撮影したりアドバイスしたりするので、普通に大充実だし✨

 

努力している飼育員さん(円山は動物専門員さん)と話すほど、まだまだ自分には出番(できるサポート)があるんだな~✨と、すっごくうれしく前向きになれるのもありがたいです✨

 

ホッキョクグマさんのシェアピ・ポイント(矢印の先の「室内開放」とか)を、動物専門員さんに聞いたり✨

 

 

草木モリモリでシェアピな、オランウータンさん宅についても動物専門員さんに質問させて頂いたり✨

 

動物専門員さん(飼育員さん)との対話は、双方にとって非常に有益だと考えていますが、なんせお忙しいので、「質問は短めに」とのことです✨ご対応頂きありがとうございます✨

 

昼過ぎ~閉園までいて、バスと地下鉄でホテルへ✨

 

なんせホテル代も高騰しているので安いとこにしたら、ドア開けてすぐベッドでびっくり(笑)。

でも普通に快適でしたよ✨パジャマの肌触りは要改善だしボタンをして置いてあるのがスタッフさんの手間的に不要だと思うけど(≧▽≦)、動物園に行く駅まで2駅の「西11丁目駅」からすぐで超便利だったし✨珍しく朝食も付けたんだけど、素材にこだわっているようだったし(下記サイトのプラン詳細に説明あり)✨ただ、ビジネス街らしく、土日はお店がおおむね休みで夕飯に少し苦労しました。

 

 

 

 

そして、元飼育員さんの同い年仲間と喫茶店でお茶✨

 

私なんか相当へろへろなのに、次の目標に向けていろいろ取り組んでいて、前向きパワーをもらいました✨送迎&おごってももらって、ありがとう✨

 

その友人は先約があったので(連絡するのが遅すぎた💦)、夕飯はあっちゃんと2人で✨

 

滅多に行かない札幌にせっかくいるので「つまき♪会」を開催しようかとも考えたんだけど・・・ま、もしご希望の方がいたらあらかじめ言っておいて頂くと、「そちらに行きますよ~」と連絡できます✨ちなみに今後ある予定は名古屋✨

 

札幌でスープカレーにハマったのですっごい楽しみにしてたんだけど、ホテルから歩けるとこはおおむね休みで(TT)、開いててありがたかったこちら(GOKURI)に✨

 

すっごい明るいお姉さんが激アツに味噌味をお勧めしてくれたので(素敵✨)それにしてみたけど、素人なので王道にしてもよかったかと(笑)。でも地元の人が凝ったスープカレーが食べられてうれしかったです✨

 

 

お店のインスタ

 

 

ここんとこずっと一人旅で寂しいしつまんなかったので、1年ぶりにあっちゃんと泊まれてたくさん話せてうれしかった✨でも初日はなんせ早起きで大移動しているので、早めに寝ました✨

 

 

つづく^^

 

 

 

 

(サントリーのHPより✨ダウンロードできるように用意されていたもの✨)

 

 

今日の東京新聞で紹介されていたけど、この「こども気温(大人の+7度)」は、園館動物さんや家族動物さんにも当てはまると思います。

 

なんせ心身の健康どころか命にかかわる酷暑なので、今一度、動物さんの居場所の温度確認を✨

 

サーモカメラ+温湿度計をフル活用で✨様々な状況で温湿度と動物さんの様子を確認して、暑い・寒い・快適などの判断基準を把握するところから✨

 

 

 

そして園館は室内開放(もちろん室内は涼しい)で、動物さんが暑さから逃げられるように✨

 

そういう選択肢があって動物さんが自分の意思で選べる状況であることこそ、魅力(シェアピ)と意義(保全教育)です✨

 

室内開放の他にも、屋根とか寒冷紗とか流水とか冷風とか氷とか、できることはいくらでもあるので、飼育員さんも自分の体調に気を付けつつ、動物さんの辛さを減らすことを楽しんでもらえれば✨
 
そしてもう、そんな心配や苦労をいちいちしないで済む&安全で確実な集客のためにも、ドームを建てればいいと思いまーす✨建設費は高いけど費用対効果抜群ですよ✨
 
 
ちなみにただ冷やすだけでなく、「エアコンの風が当たらない場所」「ふかふかぬくぬくの居場所(出入りして自分で調節できる)」なども超有効✨
 
 
 

★サントリーの「こども気温」のページはこちら★