2泊3日の北海道旅行のしょっぱなに歯の詰め物が取れたのです(笑)
まぁまぁな大きさ💦
すごい動揺したけど、実は2回目(笑)。
青森2泊3日のしょっぱなに仮詰めが粉々になったことがあり、「ひ~~~っ」って思ったけど、少々痛いながらも3日間大丈夫だったので、今回も乗り越えられるだろうと思うことができ・・・嫌な想いってこうやって活きるよね✨
そして今頃気づいたけど、もしかしたら「旅行前の緊張で歯ぎしりが余計強い」とかの理由があるのかも!マウスピースしてるんだけどなぁ💦
ま、幸い、今回は痛みが無かったんだけど、マッハで歯医者さんを予約し、帰宅翌日に行ったわけです。
そしたら「少し虫歯もある」とのことで、治療が神経に触って地獄(笑)。
詰め物をした後の青いライトも痛かったので、好奇心で理由を聞いたところ、「プラスチックが収縮するから」って・・・え?プラスチック?!
これだけプラ問題にげんなりして脱プラに励んでいるのに、自分の口の中にプラスチック?!
とてつもなくイヤなので、他に選択肢は無いのか聞いたところ、ジルコニウムがあるんだけど(そう言えば私の別の歯の詰め物はそれだ)・・・
先生に「プラスチックがものすごくイヤなんです」と何度言っても、機能や見た目や費用的に良いとの説明を繰り返して下さるばかりで、「(プラスチックと言えば、の)ヤバい添加剤とか無いんですか?」と聞いても「添加剤?」と、話が噛み合わず(笑)。歯の嚙み合わせはバッチリなんだけどね!という冗談が言いたくなるくらい(≧▽≦)。
結局、「一度自分で勉強して考えます」と言って終了したので、これから勉強します✨
そして、意図せずだったけど質問してよかった~~~!!
ちなみになんでジルコニウムを即決しないかと言うと、硬さがあるぶん、割れる可能性があるから。別の歯のも、一回割れて、その時の歯医者さんが無料で作り直してくれたからまだ良かったけど(なんせ5万円以上)、強度の調整がすごく難しいとのことだった💦。
まぁ、それは下の奥歯で一番力がかかる所だったし、今回は上の奥歯だから力のかかり方も違うらしいけど。
でも上の奥歯ってことで、作業自体が地獄予想(笑)。まだやりやすそうな下の奥歯でもすごく時間がかかって(型どりして作ったのをひたすらに微調整しながら合わせるので)、結構トラウマなので・・・それを上の奥歯って、ますます苦しくて辛そうだなぁ・・・と、悩み中。
★プラスチック問題に関してまとめた記事はこちら✨