つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★ -10ページ目

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

毎年の青森でした!✨

 

まずは概要だけ✨

 

 

初日は弘前市弥生いこいの広場(毎年着実に前進していて素敵)にて、アドバイスと講演をさせて頂きました✨ありがとうございました!✨

 

今年の弥生いこいの広場のシェアピ・ポイントは、すでにYouTube「シェアピTV by つまき♪」にアップ済みです✨

 

 

上記など4本あります✨

 

 

 

エミューさん宅にて飼育員さんと改善案を考え中✨弥生いこいの広場の方が撮って下さりました✨ありがとうございます✨

 

講演の様子も弥生いこいの広場の方が撮って下さりました✨ありがとうございます✨

 

 

 

2日目は初めての八戸市でドキドキとバスを乗り継いで博物館のはしご✨面白かった〜✨

 

朝7時半前に弘前駅を出発✨新幹線で八戸駅へ✨

 

八戸市が誇る国宝「合掌土偶」さんの特大レプリカ像が八戸駅に✨本物は企画展で全国巡り中✨

 

八戸駅からバスで10分くらいで行ける八戸市博物館も楽しかったです✨

 

写真と動画も撮影とSNS(非営利)がOKで素晴らしい(他のお客さんが映らないようにすること)✨

 

八戸市博物館に隣接している根城(復元)がめっちゃ素敵で興奮✨

 

ここまで完全な感じで中世のお城を体感できるとこもそう無いのでは✨数人しかいなくてラッキーだけどもったいない💦

 

バスで中心街へ行き、恐怖の乗り換え(笑)。でも中心街が見れて楽しかった✨

 

バスが苦手で恐ろしいので、むっちゃ細かく調べて来たのに乗り継ぎ場所を間違えて(笑)、地元の方に教えて頂きました💦ありがとうございます✨

 

そして憧れの是川縄文館へ✨

 

縄文人が作った漆塗りのものがいろいろあって大感服なんだけど、基本的にコンデジで撮ったので、この写真(漆塗り容器がペシャンコになった物)ではイマイチすごさが分からず無念だけど、おしゃれでしょ✨

 

復元↓✨

 

こんな素敵な容器を使っているなんて、私の日常よりおしゃれで文化的だと思った✨

 

縄文時代って、この国の人類最高潮時代なのでは・・・と、青森でいろいろ見て思った✨

 

衣食住に基本的には困らず、非常に文化芸術面がものすごく盛り上がっていて生活にも密着していて、争いも少ないのだから✨もちろん、ケガや病気や子どもの死亡率が高いという一番の苦しみもあるけど、逆に言えば現代は、そこだけマシになったけど他はひどいように思う。

 

本当に断捨離すべく、是川縄文館でも買わないぞ!と固く心に決めて行ったので、六千円しか使わなかった😆

 

布バッグ(注口土器が好き)は底が広くてたくさん入りそうなので、毎度のショルダーバッグ化をしようかと✨

 

 

土日は是川縄文館~八戸駅が一本で行けるバスがあるので(なので土日にかぶる日程にした)、貸切状態で延々と乗って帰りました✨

 

是川縄文館とバス停で、地元のおじいちゃんにめっちゃ話しかけられた時、速いと単語一個も分からず、言葉の多彩さに惚れ惚れウキウキしながら、時々「・・・うん」と返事しました😆

 

 

 

旅の前夜に、たぶん自分史上一番の自己嫌悪案件が発生したり、熱心な飼育員さんが電話くれてうれしかったり😭・・・そんで自分は今後どうするのかを改めて考えたりしつつ動物園行ったり博物館行ったりで、精神が忙しかったけど💦、意義深かった✨

旅っていいですなぁ・・・

 

ま、家にいるのが一番好きなんだけど(笑)。

 

先日、ますますもって用事満載で途中から現実逃避して(笑)、自作イラストのネットショップをいろいろ改善&値下げしたので、自分へのごほうびやどなたかへのプレゼントに、マニアックな動物さんグッズを、ぜひぜひ✨

 

 

 

 

 

「オモイデ」というのがカテゴリーで、マナティーさんとかオオさんとかあります✨

 

カテゴリーの一部✨

 

 

基本的にプラ製品(化繊も)は扱っていません(例外はオオさん注意喚起用の屋外シールのみ)✨オーガニックコットンTシャツもありますよ✨

NHK「石田ゆり子 世界の犬と猫を抱きしめる イギリス編」✨

 

先日これをたまたま見ることができて、改めてなぜもこんなに海外と差がつくのかと打ちひしがれたけど、なにはともあれRSPCAの日本支部できないかなぁ✨

 

こういうシステムができたら、動物さんと暮らすにあたっての安心度がケタ違いになるのになぁ✨

 

そのためなら結構寄付するって人、かなりいるはずだけどなぁ✨

 

ものすっごい大勢の心身が救われて、いわゆる国益にも適うはずだし✨

 

 

 

 

 

オンデマンド配信中✨

 

 

京都水族館での話にちょっと追記✨

 

超絶かわゆい交雑オオサンショウウオ様💖鼻の穴と目と口と顔の形と指と腕と尾が特にかわいい💖

 

私のオオさん人生におけるベストかわゆい写真で賞かも✨

 

と言えるのは、増設された(とも言える、が正確な情報だけど)暗がりを活用しているシェアピな様子でもあるから✨

 

オオさんは重なってるのが面白いのでは無いですからね!(本来の様子でも無いし)✨

 

 

 

そーゆー突っ込みどころとか実は熱い取り組みとかワークショップとかフードメニューとかグッズとかがいろいろあって、京水はみんなでワイワイ楽しむのにも向いているから、いつかまたそーゆー集まりとかできれば✨

 

とりあえず私は、いかにして暗めの場所を増やしてオオさんたちがバラけて過ごせるようにするか?という話を、しつこいくらい飼育員さんに問いかけてきました✨状況が変わるまで諦めませんよ✨期待できる飼育員さんだし✨私なんか交雑オオサンショウウオ様たちのためにドーム建てたいと思ってるくらいだしね!✨

 

 

まずはすぐ近くの水槽も活用すればいいと思う✨

こちらにもオオサンショウウオ様たちを✨(交雑さんでもどちらでも✨)

 

 

あと、ここんとこあちこちで同様の話を何回も聞いて痛感中なのが、「現場は動物福祉向上の取り組みの意義と魅力を理解して励んでもいるんだけど、上層部が全く理解していないために推しておらず、その園館の魅力や意義として知られていなくて自滅街道を爆走しちゃってる問題」・・・これはまさに超絶私の出番なので(笑)、集大成本をがんばる気持ちが激アップしました✨いや、とっくに激アップはしてるんだけど、なぜか全く進まずで、イップス的なのかも~(^^;)。

 

 

 

札幌市円山動物園の2泊3日激熱撮影旅から帰宅して、中3日で関西旅へ✨

 

いろいろ重なってどうしてもそんな日程になってしまった💦。

 

初日から妙に細かい失敗するし疲れるなぁと原因を考えるに、4日前まで北海道で興奮していたからだな😆

 

そんな旅の概要です✨(個別には後日ねちねちと紹介予定です✨)

 

 

 

ということで、1日目推し活✨聖地訪問は19年ぶりなので思いっきり楽しむべく早めに行って、劇場やお店などを2時間満喫し、公演を3時間満喫し、出待ちを2時間満喫し・・・7時間根性出しまくって重い荷物しょってウロウロしまくって初日から汗みどろになったけど、これで思い残すことなし✨

 

初日はゴジゴジで✨

 

 

2日目は「気温は箱の中で測っているので実際はプラス5度です」(TVの天気予報)ということで40度越えの完全危険水域な京都😱

 

念願の泉屋博古館でかわゆすぎる青銅器に大興奮✨

 

今すぐ中国の皇帝になってこれを使うか、あの世に行ってこれを作った人と語り合いたい✨

 

肝心の青銅器の写真は、いつの日かここでもアップしますが、すでにアップ済みの博物館インスタでぜひ✨

 

 

全8回と、力を入れて紹介しました✨

 

 

 

 

 

そし京大のオオさんクラファンリターンで研究室の見学❣️

 

京大のトイレにて、オオさん何名写ってるかな✨他の参加者さんが引かないで済むよう、かなり控えめ(≧▽≦)

 

 

若い研究者さんたちがいろいろ用意して話してくれて、めっちゃ面白かった❣️オオサン会で知り合ってた方々もいてうれしかったりして、ほんとオオサン会素晴らしい✨たまたまご一緒した方がマナ友の同期かつ元ヨナゴリアン(米子市民)仲間でびっくりうれしかったり✨さらに超久しぶりの園館人さんもいて、お話の中に学びがありました✨

 

 

研究室展示の写真はSNSダメなので、ついに買った交雑オオサンショウウオ様ぬいぐるみなどをオオサンインスタで✨

 

 

 

 

 

さらにその続きでついに京都水族館のバックヤード見学❣️

 

すっごい地獄想定だったのでそこまでではなくてホッとしたし、飼育員さんたちがお魚さんたちのケアをものすっごいしていて、それを絶叫してウリにしたらいいのに‼️

 

そうしたらシェアピスト(動物さんの幸せが増えることを楽しめる、共生の意識と行動が持てる人)が育ちまくって、水族館としての意義と魅力が爆増すると思いまーす!✨

 

「オオサンショウウオさんは重なっている」という間違った認識をしかも面白さとして広めてしまった失敗も取り返せるかもですよ~✨

 

ちなみにここで案内して下さった飼育員さんも、オオサン会での知り合いだった✨

 

京都水族館でオオさんアイス✨食べる前に撮ればいいのに😆

 

京大と京水で買ったもの😆研究者さんによる押し売り込みとは言え脱プラはどこへやら😆

 

 

 

 

3日目はさらに暑さがヤバくて、朝イチで「もう帰りたい」と思い(笑)、思い直して行動を開始してもどんなに対処してもうっすら頭痛がしてきて危険な感じだったので、東本願寺に感動して西本願寺の唐門に感動して、ど根性であぶり餅行って26本食べたところでやめて、新幹線の予約を早いのに変えて帰宅✨本当は東寺をまた見たりしたかったんだけど。

 

 

東本願寺かっこいい✨祖母の実家は浄土真宗のお寺だし、神社仏閣も大好き✨

 

西本願寺の国宝、唐門!✨彫刻に動物さんいっぱい✨

 

大大大好きあぶり餅❤️今回も26本食べた上に2人分持ち帰り✨2軒あるけど「かざりや」さんのほうです✨

 

 

 

 

あぶり餅のある今宮神社、なにげにかなり遠いんだよね・・・30分以上バスに乗りつつ、街やお客さんを観察したり、冷房に当たって涼んだり✨

 

 

 

 

 

今回も我ながらヤバいと思うほどやりたい放題やって(そうすると決めたので)、ついに満足したというか気が済んだ😆。荷物増えすぎて宅配で送ったし😆。そしてついに、「生きてるのマジ大変」から「生きてるだけで楽しい」に戻ってきた感じがする!✨いや〜本当にありがたいです😭