ビーチクリーンアップ@館山、すっごい楽しくシェアピった✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

マナティーさん仲間たちと千葉県館山市でビーチクリーンアップを楽しんでシェアピってきました✨4回目!✨

 

 

シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんの幸せを増やすことを楽しむこと=新しい感情・新しい視座・新しい保全教育・新しいエンタメ=園館と保全活動の振興策✨

 

 

マナティーさんはこちら💕(3種類いるうちのアメリカ在住の方✨他にアマゾンとアフリカ✨)

 

朝5時に起きて館山へ❣️ダイビングショップマナティーズとマナ友たちと地元の方々と先生や学生さんたちと、みんなでマナティーさんの保護活動イベントの「5K」(by セイブ・ザ・マナティー・クラブ@フロリダ)に合わせて✨

 

 

 

風向きとかで大きなゴミはめっちゃ少なかったけど、それでもちっさいのは無限にあるし、十数人で午前と午後に、海辺で気持ち良く楽しく拾いました✨

 

拾ったらとりあえず動物さんたちの口に入らないので超シェアピだし、プラ問題が身に染みるのでナイス保全教育✨

 

そして海サイコー✨

 

 

みんなと久しぶりに会えたし、はじめましてなみんなとも話せて(ケニアからの学生さんも!)、すごいうれしかった❣️

 

区切りごとに集合写真を撮るんだけど、「ゴミ拾ったぞ~!」とみんなで楽し気に撮るのでそれもまた楽しい✨

 

いや〜今回も本当に楽しくて元気出た❣️ま、2日前にあっちゃんが心配してビデオ通話してくれて元気出てたんだけど✨その夜にめっちゃ腹が痛くなって青くなっていたので、元気に行けて良かった✨この日も長々とあっちゃんに話を聞いてもらって大感謝✨

 

この日の東京新聞の占いが「調子に乗るな」だったので、私が一番ヤバいやつ〜とドキドキしたけど、うれしくて楽しくて調子乗ったよねそりゃ😆。マナティー愛好会まなくらぶ宣伝部長だし✨

 

 

 

ということで、今回は概要をご紹介✨

 

館山駅までの特急「新宿さざなみ」号であっちゃんにお土産を渡したり散々話を聞いてもらったり✨

 

館山駅からはマナ友の車で運んでもらって大感謝✨バスもあるので、次回はその時間に合わせられるといいんだけど✨

 

東京から千葉県に移転したダイビングショップマナティーズが中心となってくれているので、お店へ✨

壁に私がマナちんを描きました💕

 

はじめましての方もおられるので、説明と自己紹介や交流をして、いざ午前の部開始✨

 

1時間半ほどゴミを拾います✨トングとゴム手袋と長靴を持参したので結構な荷物(≧▽≦)

体調不良の身なのでビビって、アラスカでも大丈夫そうな厚着で行ったら天気良くて暑かった😆

 

小さいのが多いのにピンセットは今回持参しなかったので、2つ持ってきたあっちゃんに借りた✨ありがとう✨

 

ついに初参加できたあっちゃんも、小さいゴミの多さに危機感を体感していました。

そして、海辺でのシェアピ活動を仲間たちとするという気持ちのよい1日を楽しんでいました✨

 

午前の部と以前からのもの。

 

ビーチクリーンアップは、拾って終わりではなく、そのゴミの回収を確保せねばですので、その道筋を形にしてくれたダイビングショップマナティーズに大感謝です✨また、注射針が落ちていたりなど危険も伴うので、しっかりとした意識と準備(トングなど)で参加しています✨

 

ランチは、今回は出前を注文しておいて、マナティーズでみんなでおそばなどを食べました✨

 

「5K」に参加費(寄付)を払うと送られてくる、Tシャツとゼッケンとメダル✨

 

それらについてはこちら✨

 

 

 

そして午後の部開始✨

 

ずっと海に来たかったのですごいうれしくて、時々海を眺めたり波を触ったりと、ゆるく楽しむのもマナティーシェアピスト流✨

 

みんな随分遠くまで行ったなぁ・・・

 

参加時間は自由なので、午前で帰ったり午後から来たり✨

 

時々こういう石があって、穴を開けた生き物さんたち?がすごいなぁと✨

 

で!今回初めて見た&多かったのがコレ!

プラスチック製の偽物の葉で、お刺身とかのパックに入ってるのかな?いらーーーん!他にも透明なプラにシソみたいのが印刷されてるのもあるけど、そういうのが入ってる商品は拒否したい。そしたらスーパーだってこれに費用かけなくて済むし。

 

なんなら5円余計に払うからこれ入れないで。そしてその5円で、これのメーカーさんが違うことで生きていけるようにしてほしい。

 

こういうのはもう、法規制して良いのでは。国会議員は全員、ビーチクリーンアップを体験して、どんな法整備が必要なのかを自分の頭で考えてみてほしい。

 

マナティーズのビーチクリーンアップの素晴らしい点の1つが、「分別を皆が率先して行う」こと!✨

 

回収して頂くからにはきちんとした分別が必要なので、ガラスなどを拾った袋は中身を1回地面に出して再確認するほど徹底しています✨

 

そしてそういう作業を皆が率先してするのが、本当に素敵だなぁと✨上の写真はもうほぼ終わったとこだけど💦

 

ということで、この日+蓄積しておいたゴミがこちら✨

どんだけ拾っても無限に出てくるけど、それでも、この拾った分はマナティーさんなどの動物さんや私たちの口に入る可能性が減ったので、シェアピ~✨

 

ぜひこの壁画も見てね✨

 

かわいく描けた💕

 

壁画を描いた時の動画はこちら✨

 

これの解説欄に全動画のリンクあり✨「衝撃のオチ」というのは盛ってます(笑)。

 

 

 

 

トング、リュックにギリギリで痛かったのでおいてきた✨使って下さいね~^^

 

館山駅まで再びマナ友に送ってもらい(ありがとう!)、みどりの窓口が無くなっていて「大人の休日俱楽部」の割引で切符が買えないことに憤慨し(年会費の意味ないじゃん!)、特急を待ちつつあっちゃんとソフトクリームを食べました✨

 

ちなみに大人の休日俱楽部の件を正確に書くと、特急券が買える券売機(1つだけ!)からコールセンターにつなげば買えるそうですが、でかい字で「つながるまで5分以上かかるかも」みたいなことが書いてあって・・・1つしかなくて並んでいる券売機で、そんなことできるわけないじゃん!(-_-;)

 

きれいな夕日にうっとりしつつ、「あ~楽しかった~♪」と何度も言いつつ帰りました✨

 

館山まで大移動なので時間もお金もかかるけど(しかもびびって日帰りw)、その甲斐がある楽しさでした✨

 

そして!東京駅で毎回願って毎回お店が発見できず買えないくずもちをついに買ったぞ!と思ったら、船橋屋じゃなくて舟和だった(笑)。

 

 

次回からはやっぱり泊りがけで行こ~っと✨

 

前に1人で泊まって寂しかったから、誰かと✨

 

 

★これまでのビーチクリーンアップやプラゴミ問題についてのまとめ記事はこちら✨

 

 

 

★ダイビングショップマナティーズはこちら✨

 

 

 

★福田幸弘さんのマナちん本✨絵地図を描かせて頂きました✨

2007年の本で検索かけても中古ばかりですので💦、ぜひご自身で検索してみて下さい✨

 

中身の写真が数枚見れるアマゾンのページはこちら