2025年6月の、札幌市円山動物園のホッキョクグマさんとオランウータンさんのシェアピ・ポイントを紹介した動画が公開済です✨
リラさん✨後ろの木もいいね~シェアピ✨
今回は取材ではないので園路にて動物専門員さん(飼育員さん)に質問をさせて頂いております✨ありがとうございます✨
動物専門員さんとの対話は双方に非常に有益なのでオススメではありますが、なんせお忙しいので短めに!とのことですので、ギュッと✨
ぜひご覧頂き、どこに注目したらシェアピれるのかを知って頂き、他の園館でもシェアピる参考にして頂ければ✨
そういうシェアピストが増えることで、園館も保全方向に変わっていけますので✨
★シェアピ
=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ
=動物さんの幸せが増えることを楽しむ、「動物さんとの幸せ共有体験」
=動物福祉向上の取り組み+その説明+それへの参加
(基盤は「動物本位」+「個々の幸せを基準にする」+「向こう側を考える」)
=楽しい保全活動&楽しい保全教育
=園館や保全活動の任務かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素かつ振興策
=個人でも仕事や暮らしの各所で楽しめる =新しい感情・新しい視座・新しい方策・新しいエンタメコンテンツ
=これを楽しむ人が増えることで動物さんと人の状況を良くするためのもの♪
→それを創るのがシェアピ・クリエイター(投稿者つまき♪)
→飼育員さんもシェアピ・クリエイター
→シェアピを楽しむ人はシェアピスト
◎「シェアピ」と「シェアピスト」と「シェアピ・クリエイター」と「仕事や生活や遊びにシェアピをちょい足し」を増やして、動物さんと人の状況を良くすることがライフワークです♪