古代エジプトを多角的に見ることを学んだ講座(クラファンリターン)✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

吉村作治先生のクラファンリターン講座その5!✨

 

 

これまた超お久しぶりの長谷川さん(早稲田大学&東日本国際大学)のお話もめちゃくちゃ楽しかったです❣️

 

長谷川さんが発掘を担当されていたダハシュール北遺跡(墓域)を考えるためのメンフィス(都市)の考察で、当時の風向きと水場という視点が必要と知ってしびれたり✨

 

当時の記録を書いたギリシャ人の死生観を知ることで、記録内容をより正確に見ることができたり✨

 

私の修論の辺り(アニマルネクロポリス)も登場しましたよ✨

 

 

 

講座、今回で終了とは本当に残念😢と、他の参加者さんたちも言っていましたよ✨

 

終了後も、講座全体を担当されている、建築がご専門の柏木さん(東日本国際大学)に、早稲田大学やエジプト考古学における建築のお話をたくさん伺って、マジで面白かったです!✨

 

またクラファンをして頂いて、講座のリターンに参加させて頂く日が今から楽しみです‼️

 

すんばらしいリターンを本当にありがとうございました!✨

 

吉村作治先生のクラファンは豪華なリターンがあるので、次回があったら(きっとある✨)、皆さんも、ぜひ✨

 

 

 

★終了していますが、クラファンのページはこちら♪

 

 

 

★寄付は随時できるので、こちらの記事をご覧ください♪