雨の日の多摩ズーのシェアピ・ポイント4:ユキヒョウさん~ヤギさん✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

まずはユキヒョウさん宅✨なんせしっかり雨ですので、室内開放でシェアピ~✨

 

室内への出入口扉が開いている光景、私が最もテンション上がる光景のひとつです✨そういう人を育てるんです✨

 

寄付で買ったスポットクーラー✨寄付者さんたち、シェアピっていいなぁ✨

 

室内開放の説明がちゃんとあるし(英語も!人を育てる重要アイテムだから掲示のサイズは3倍でかくてもいいけど✨)、ボールの見方も書いてあって素敵~✨しかも寄付で購入✨寄付という「参加の機会」を作ることも、お客さんを保全方向に育てる重大要素です✨

 

こっちのユキヒョウさん宅も室内開放で、ユキヒョウさんは中で過ごせていて良かったです✨

 

ま、中がコンクリオンリーじゃなくて快適空間であることを祈るばかりだけど~(≧▽≦)。中、気になる~あ、中継モニターを設置すればいいんじゃん✨

 

そういうカメラとか監視カメラは、教育だけでなく事故や暴力の防止にもなるので、死角無しで全配備✨

 

 

オランウータンさんたちも室内で過ごせていて良かった✨

 

謝らなーーーい!!(≧▽≦)謝ると、「よくないことなんだ」と思う人が育っちゃいますよ。

 

しっかり誇ってきっちり育てるのです✨

 

ムフロンさん宅、飼育員さんに聞いたら室内が無いそうなので(-_-;)、屋根の大増設が必須で有効ですな✨

 

こちら側のムフロンさん宅には、奥に少し洞窟みたいな所があって、斜めに降らなければ濡れないかも。ま、屋根の大増設ですな(≧▽≦)。

 

この、最もメンタル削られる一画、空き家に無理に動物さんを入れてないのかたまたまなのか不明だけど、とりあえずこんな小さい所を使ってなくてうれしかった✨「おおっ!空いてる!♡」って、声出ちゃった(≧▽≦)。

 

ウサギさん宅は、2部屋使えるようにしてあるのと、コンクリではなく木の上にいられる・・・というだけでもマシかと。全部ぶち抜いても狭いし(走れるようにしたいよね~)、本来の地面をどうにか用意したいけど・・・と、少しでも何かする気があるように見える飼育員さんのところは夢膨らみます♪

 

 

こちらのウサギさん宅のように、奥にも小部屋があって、そこにはワラがあるし、飲み水に直射日光が当たらなそうで良かった✨

 

立てかけてある木は、かじる用かな?

 

ヤギさん宅は、屋根とワラと暖房器具があってシェアピ✨

 

うるさいこと言うようだけど(まぁ、そういう職業だからねぇ)、ワラと暖房器具の組み合わせは火災が恐ろしいので(暖房器具が落下してワラが燃える)、設置強度を日々確認です✨

 

そういえばここの飼育員さんは全身雨具を着用していて、作業はしにくいだろうけど、風邪ひくよりはいいかと✨

 

 

つづく♪