雨の日の多摩ズーのシェアピ・ポイント2:コツメカワウソさん・スイギュウさん✨+屋根の話♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

雨で寒い(3月)多摩ズーです。

 

雨でも元気に水中を活用している姿に目を奪われて、室内開放を確認せず💦

 

何か探れるものがあるといいよね、石とか✨

 

半分でもいいから屋根が欲しいですなぁ・・・

 

室内の様子が見られるので、「室内開放で動物さんが表にいなくてもシェアピれる人」が増えそうです✨ちなみにずいぶん前に私が提言して設置してもらったのです(当初は冬ごもり中のアナグマさんを観察するため)✨

 

こういうのも超大事✨

 

超大事なだけに、分かりやすくてインパクトのある手描きバージョンもあるとなお素敵✨

 

隣のトリさん宅は鳥インフルエンザ対策で閉鎖中だったけど、こうした取り組みは人育てに超大事✨字がもっと大きいとなお読んでもらえるかと✨

 

スイギュウさん宅、雨に濡れずに過ごせていてシェアピ✨でも屋根があれば外も歩けるね✨

 

親子のスイギュウさんたちも室内開放なんだけど、何かを警戒してここにいて気になりました。でも、そこにも屋根があって濡れずに過ごせていてシェアピ✨

 

子どもさんがよそ見をする程度の警戒レベルではありますが、自力で逃げられない園館動物さんの不安は少ないに越したことはないので。

 

こちらの屋根も、小さいながらもドライゾーンがあって良かった✨

 

 

屋根を欲すると「建ぺい率に引っかかって無理」とよく言われましたが、動物さんたちの命と心身の健康がかかっているのですから(+動物さんたちは市民の財産であるのですから)、市の条例等で園館は別基準にしてもらうとかの努力も必須だと思います。

 

 

つづく♪