SNSにおける中高年の自分語りは若者にうざがられるそうだけど、語り(書き)ながら自分を把握しているところもあって、それも結構大事なことだなぁと✨
今年早々にメンターさんに「つまき♪さんは、〇〇なんですよ」と言って頂き(非公表だけど)、「そうじゃん!ころっと忘れていたけど(笑)。そして最近薄々そうなんじゃないかと思い始めていたけど♪」ということがあり、どえりゃ~スッキリしたのです✨
人生が大変すぎるし、辛いことのほうに意識が行きがちで、そうこうしているうちに自分がどんな人だったかとかまで忘れちゃう。
私の場合、動物さんたちの苦境と向き合おうともせずに逆ギレするような人たちに引っ張られて堕ちかけていた・・・ことにも気づいていなかった。
でも、違うよ、つまき♪さんはそうじゃないよ、と言ってくれる人がいて(TT)。「そう言われたんだ」と友人たちに言ったら「そうだよ!つまき♪は〇〇だよ!♪」とさらに後押ししてくれて・・・どこを向いて何をしたら苦しくなく自分なりのことができるのか?がだいぶ分かってきて、ダークサイドのヘリから帰ってきましたよ♪って感じ✨
一生一番の大恩師、吉村作治先生と✨✨✨
吉村先生の喜寿と卒寿のパーティーでエジプト考古学の先生方や先輩方や同期たちと超久々に再会できたことも、自分の一面を思い出すきっかけでした✨この方たちといると安心してハッピーな自分に気づいたのです✨
で、あれ?あれ?って思いつつ数年が経ち(ゆっくりw)、2025年の1月にメンターさんが言葉にして伝えてくれたことでやっと、「ああ、そういうことか~♪」と✨
なのでね、自分も誰かにそれを言える機会があったら言おうと思ったのです✨
もちろんそれはその人のほんの一面に過ぎないんだけど、それでも私にとったら本当にそうなのだし✨
例えば私のクライアントさん(とある園館の方)✨
今のところ私を使っている唯一の人というだけで、まずすごい✨✨✨それだけ、園館を変えたい、動物さんと職員さんを幸せにしたいという熱さ✨そして、自分は超多忙だからプロ(私)に頼めるところは頼もうという冷静さ✨行動力も半端なくて、ダメ元でのご提案も実現しちゃったり✨しかも、めっちゃ優しい✨そして、私が他園館でイヤな想いをするとすごい怒って下さる(TT)。
クライアントさんとの6年間を改めて真剣に思い返したら、超忙しい上にあちこち痛いのに(同年代^^)、私が仕事しやすいように何でも先回りして用意して下さっていて(TT)・・・あまりの心地よさに、しっかりそれを意識できていなかったことに今頃やっと気づいたのです💦。いかんいかん、そうやって、すっごい気が回って頭も回って行動もできる人が創り出して下さっているものを、無意識に享受してはいかん💦。それは、「女の人は家事が好きなんでしょ?」という大勘違いを生む構図と同じだ。
こういう素晴らしさの数々、もしかしたらご本人は気づいていないかもなので(いつも「〇〇ができてなくてすみません」ておっしゃるし^^;)、今月の電話相談タイムでお伝えしよう✨って、先に書いちゃったけど(≧▽≦)、お忙しいから読まないに違いない(笑)。でもほんと、すごい方に使って頂いていて、本当にありがたいです✨✨✨
あ、そうか、そういう角度からも自分を見つめ直せるんだな✨そんな方に使い続けて頂けているのだから、そこは自分を褒めればいいんだ✨
・・・そんな、その人の良いところを伝えあえる風習が広まったら、いいなぁ✨謙遜の百倍、個人にも社会にも良いと思う✨
ちなみに、コンサルティングって現場の皆さんにとっては「一体なんの役に立っているのか」と思う部分もありげですが💦、皆さんが少しでも仕事がしやすくなるようなあれこれをお伝えし続けていますし、少しずつ形にもなっているんですよ✨ま、すごいのは形にしている管理職さんですが✨あと、管理職さんに相談相手がいるということも、すごく重要なことだと感じています✨
と、アピールしてみた(≧▽≦)。