確定申告で「事」がモゲラに見えたの巻✨+多摩動物公園のモグラさん宅を引っ越して欲しい話 | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

確定申告、自分で書ける部分は完了!!✨

 

あとはみたび相談会場に行って、書き方が分からなかったところを埋めれば終わる!!はず!!(≧▽≦)

 

今年は諸事情により手書きで出すので、「事業」という字を8回書いたら、「事」がモゲラに似てるなぁと✨

 

モゲラはこちら

 

 

モゲラの元になったモグラさんと言えば、多摩動物公園のモグラさん宅が有名ですな✨

 

かなり前の写真だけど💦、モグラさんの本宅(土入り)からルートが伸びていて、モグラさんが移動できるのです✨明るいけど💦

しばらく行ってないけど、まだこんな感じなのかな?

 



そして、このモグラさん宅にはもうひとつ特徴があって・・・

 

すごい階段の上にある→疲れ果てた保護者が心折れる→子どもに「一人で行って来て!」と言ってしまう→子ども泣く(TT)。そりゃ泣くよ!子どもは「モグラさんが見たい」のではなく「(例えば)お母さんと見に行きたい」のだから!そしてそれがうまく説明できないこととダブルで悲しくなって泣いちゃうんだよ(TT)。なのに、「泣くなら二度と来ない!」と追い打ちかける大人も・・・

 

という展開が頻発する、非常に悲しい一画となっていて・・・

 

し・か・も、その一画というのが、私が愛するアナグマさん宅の目の前なので(今はもうアナグマさんはいないと思うけど)、延々とアナグマさん宅に張り付いていると何度もその悲しい展開が聞こえてきて、胸が張り裂けそうなのです(TT)。

 

お願いだからモグラさん宅(の小屋)を平地に引っ越してくれ・・・と、何度思ったことか(-_-;)。今も思ってます。しばらく行ってないから既に引っ越しているといいけど、まだならもう、引っ越そう。

 

こうした経験から、最初の著作『つまき♪式 親子で楽しむ動物園ガイド』(超名著✨)では、「疲れ対策(大人の、ですよ!たいがい先にキレて子どもに当たり散らしてるのは大人ですから)」をいろんな形で書いて、ママさんたちからの「泣きました」という感想が一番多い感想だったのです・・・少しでも役に立てたのなら何よりです✨

 

2015年発刊の本ですが、そうしたエッセイ部分はひたすらに最新を驀進していますので、ぜひぜひ✨

→詳しくは公式サイトの著作紹介にて✨