2024年7月に行った新潟旅行の2日目の流れ✨アップできる博物館の写真は、博物館インスタ(最下部にリンク)のほうでいつの日にか(^^;)。
朝イチで長岡市の科学博物館から✨
撮影はいいけどSNSダメとのことで(館内は)、ロビーのカイギュウさんと✨カイギュウさんの化石が館内にあります✨
上の階にある「長岡藩主 牧野家資料館」もSNSダメ(-_-;)。
次に、道の駅ながおか花火館にある、「長岡花火ミュージアム」✨
この「ドームシアター」(花火の映像を見るシアター)が、びっくりするほどの大人気✨
動物さんたちが花火がダメで、驚いて走って行方不明になってしまったり、園館では激突する事故などの恐れもあるので、私にとって花火は完全なる警戒対象なんだけど、シアターで見るのは動物さんに被害が及ばなくていいですな。
道の駅なのでいろいろ買って楽しかったです✨
次に「吉乃川酒ミュージアム醸蔵」(長岡市)へ✨
ミュージアムはきれいだし試飲もできます✨ま、私は下戸だし相方は運転なので無念でしたが(笑)。
周辺の古い酒蔵や新しいお店も魅力的✨
お昼ごはんはお目当てのお店が休みで、回転寿司に入ってみたけどイマイチで残念💦
最後に、悠久山公園へ✨
まずはお城にある郷土資料館✨
そして、小動物園へ✨
アナグマさん✨動物さんの選択肢を増やす意識と行動が見られたので、期待あるのみです✨
宿に向かいつつ、パン屋さん「chou・chou」へ✨
おいしくて翌朝も寄ったら休みだった(笑)。
さらに途中、「古墳ちゃうの?!」なものがあれば寄ってみたり(違ったけどw)✨
そして2日目の宿は、湯治場・栃尾又温泉の宝厳堂(魚沼市)✨
旅館3館で温泉(複数ある)を共同運営していて不思議✨
渋いけどきれいで素敵✨
部屋とかすごいきれいで快適でした✨
温泉に向かう道も渋い✨
そして、一度体験してみたかった湯治場は・・・暗黙のルールが無理(笑)。そのルールを教えてもらっていないのに、うっかり違うことすると視線が痛いし(-_-;)。すっごいぬるくてもはや寒いから、暖かい浴槽にもしっかり入りたいんだけどダメらしくて(ぬるま湯の上部にあるから)、好きに入らせてくれと思うし。しゃべっちゃダメなのもつまんなくて(まぁ、みなさん長時間入るから静かにというのは分かるけど)、同じ思いのお客さんと宿でしゃべったり(笑)。
食事は素材とかにこだわっていたのでうれしかったし美味しかったです✨女将さんが友人にそっくりなのがずっと気になって落ち付かなかったけど(≧▽≦)。
そして暗黙のルールも知ったことだし、なんかもう一回行きたい気分なのです(笑)。
つづく^^
★博物館インスタ