NHK「キソ英語を学んでみたら世界とつながった。」は、日常の様子が垣間見れるので毎回録画して見ています✨
そしたら、ペルーの回で、モルモットさんが食材として登場。
開きにして店頭に並んでいて、調理したものを食べる様子もありました。
ただの「文化の違い」ですので、びっくりはしても「悪い」とは全く思いません(日本の「踊り食い」のほうがよほど批判的に見られて当然だし)。
モルさんたちの現地での在り方の一面を知ることができたなぁと。
他の番組でも、家の中でネコさんとかと一緒に飼われているのを見たことがあります(食材として)。
まぁ、「食材として」は付加情報ですので脇に置いておくとして、「モルさんの、生息地での本来の暮らし」を知ることは必須で有効です✨
日本の動物園に当たり前のようにいてくれてるモルモットさんたちですが、現地での本来の暮らしを確認しに行った飼育員さんはいるのかな?皆で行こうよ!という話でだいぶ前に盛り上がったきりですなぁ・・・💦
本来の暮らしを知れば、動物園での暮らしも随分ブラッシュアップできると思うし✨
保全教育にももっともっとつなげられるし✨
本当のモルさん、知りたいなぁ・・・✨