チタン製水筒で脱プラ★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

買い替えはシェアピるチャンスなので、フタが緩んできたうえにプラ部分もまぁまぁあった水筒を、プラ部分が極力少ない(フタの内側のみ)、チタン製のものに✨

 

水色の部分以外はチタン✨

 

なんせ口を付けるものなので、プラスチックの添加剤も恐ろしいけど、これなら相当マシかと✨

 

チタンだから軽いし✨早々にボコボコになったけど、そういうの全く気にならないので✨

 

チタン製品、安くはないのでさすがに迷いましたが・・・プラごみを出してしまって自分も動物さんも害してしまうという事態を少しは減らせてシェアピなので、金額の甲斐は大いにありました✨

 

オオサン会で買ってすぐに貼ったNOTARIのシールが、よく似合ってます🤎

 

ま、シールがプラ製だから、せっかくの脱プラが~って感じもありますが(笑)、こうしてより好きになったほうが「わざわざ持って行く」回数も増えるし、滑り止めにもよかったです♪

 

前の水筒はオオさんとマナティーさんとモスラさんと雪男さんまで貼っていて、それはそれで楽しかったので飾っています✨

 

  

 

 

<プラゴミまとめ記事>