日本オオサンショウウオの会・広島大会で発表しました&オオサン会について★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

年1回、オオさんの生息地で開催される、日本オオサンショウウオの会の大会✨

 

今年は広島県北広島町で開催され、330名以上の参加があったそうです✨

 

研究者さん・保全活動人さん・園館人さん・学生さん・オオさんファンなどなど、多彩なみんなが自由に発表をして情報や学びや課題を共有するとともに、物販や懇親会などもあって熱く交流が楽しめます★

 

例えば京都大学の先生と地元の小学生が、同じ壇上で同等の扱いで発表するという、素晴らしい会です✨

 

以前はソフトな内容の発表もあったのですが(オオさん動画で盛り上がったり)、最近はめっきりまじめで難しい話(DNA解析とか交雑問題等々)が多めになっているので、そろそろまたソフトな内容もあってもいいかと♪

 

 

そして何より、推しについて仲間と盛り上がるのは本当に楽しいし、ベテラン方もみんな優しくてうれしいので、遠方(オオさんの生息地は瀬戸市以西)まで関東からわざわざ行く甲斐大アリなのです★

 

泊りがけなのに初参加の方も多いんですよ♪

今年は学生さんも多かったです✨

 

私は13回目の参加で、コロナで2年休止されたので15年のつきあいです♪

 

7年くらい?役員もしていましたし、以前は発表もしたのですがしばらくしておらず、去年から再開✨

 

テーマは一貫して、「オオさん福祉がベースとなる・それを伝えることも超大事」です★

 

今年のタイトルは、『オオさん福祉から始まる保全教育~シェアピ式と育伝式~』✨

 

調査や研究が絶対的に必要で皆さんがとんでもない苦労を積み重ねていることを嫌と言うほど知っている上で、それでもなお、「絶対に必要な調査や研究や保全活動だからって、オオさんに嫌なことをしていいわけではない。そのことと、オオさんを扱う際に最大限の配慮をしていることも伝えねば、間違った考え(オオさんにそういうことしていい)を持つ人が育ってしまう」ということを伝えさせて頂きました★

 

なんせ10分しかないので駆け足での紹介になりましたが、それでも今年も刺さって下さった方々がおられて、私を探して話しかけに来て下さったりしてうれしかったです✨

 

「育伝」とは・・・を話しているところ✨

 

「オオさん福祉」とは・・・✨

 

ちなみに私が定義する動物福祉とは、

「その動物さんの生態と個性と今と今後が必要とする選択肢を用意し続け、動物さんがポジティブに選べるようにすること(選択権は動物さんが持つ)」です★

 

これをオオさんで言えば水族館と保全活動でどうするのか・・・を具体的にもっと伝えたかったですが、10分じゃ無理で残念(^^;)。

 

今後出す本と、来年の発表で、より具体例をお伝えできればと思います★

 

最後のスライドは、「オオさんシェアピスト」を育てて増やそう!★

 

※シェアピスト=オオさんとシェアピることを楽しめる人=オオさんの幸せが増えることを喜べる・楽しめる人=保全人★

 

 

ちなみに、オオサン会に物販で参加して下さっている、ある意味一番熱い方々が別室にいて発表を聞けないのは是正すべきだと、役員の頃から主張していて、去年ついに実現✨

物販コーナーにモニターを設置して、中継してくれました✨

 

でも画像と音声が不鮮明だったので、ちゃんと工夫して(素晴らしい✨)今年はzoom配信をしてくれて、物販部屋にいたオオ友たちも私の発表を聞いてくれてうれしかったです✨

 

ただzoomだとWi-Fiが無いと一部しか視聴しなかったようなので、大画面で鮮明に流せるのがやはりいいかと♪

 

一番いいのは、体育館で開催して、物販ブースを壁沿いに並べれば、なんの苦労もなく発表を聞いてもらえるし、短い休憩時間に物販を楽しめるし、遅刻せずに席に戻れるんだよね✨(休憩時間明けの発表は聞く人が少なくてもったいない)

 

まぁ、物販の品々を一晩置きっぱなしにするので、防犯上、しっかり施錠できてより安全そうな個室ということになるんだろうけど。

 

オオサン会は、毎年主催して下さる団体が違うので、いきなり初めて大規模な大会を運営するということ本当に大変で、ただただ大感謝です✨

 

なので、失敗を恐れる必要は無いと思っています(大惨事になるようなこと以外は)♪

ガチガチになったり体裁を重視するよりも、心を大事にしてほしい♪

めっちゃ穏やかで優しいオオさんファンたちの集いですから✨

 

去年の古座町(和歌山県)の皆さんのように、すっごく楽しんで明るく前向きに準備と運営をして下さり、なおかつこまやかに心に寄り添った対応をして下さるのが、運営・参加のどちらにとっても良いと思ったので、アドバイスを頂くといいかも✨

 

開催、すっごい大変で、次回の開催地とか押し付け合ったって普通だと思うのに、実際には3年先まで決まっていて、奪い合いと言っても過言ではない(かもしれないw)、大人気のオオサン会★

 

大きな意義のひとつは、オオさんに関心の無かった地元の方が、「オオサンショウウオって、こんなに人来るの?!え、東京からも?!」とびっくりして、意識が少し変わることです✨