エジプト考古学のイベント参加で早稲田大学へ✨(24.7) | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

(2024.7にFacebookにアップしたものです)

 

本日の眩しい写真は、8年通った😆愛する母校✨

 

大隈講堂(小ホール)でエジプト考古学のイベントです!✨

 

 

早く着いちゃったので学内の博物館を3ヶ所満喫✨

 

写メはないけど、歴史ある建物の石の手すりとか最高で、すりすり触りまくっちゃった💖

 

味のある石の校舎と新しい校舎の連結部分

 

新しいほう、ピカピカすぎじゃろ~

商業施設ではなく学び舎なのに

 

なんでクマさんなんだっけ?と、この時は思っていた😆

→大隈公だからだね(≧▽≦)

 

こんな展示もありました✨でかいビルの10階ってとこが都会だね~

 

エジプトコーナーもありました✨

 

まぁでも、早稲田大学は吉村作治先生に感謝しなさすぎだよね(-_-;)。

どんだけ早稲田の名を知らしめて下さったことか・・・しかも世界レベルで!

なのに博物館での説明とか無さすぎ~

 

ということで吉村作治先生は、現在は福島県にある東日本国際大学でご活躍中です✨

東北の皆さん、ラッキ~✨

 

東日本国際大学ではエジプト考古学研究所用の寄付も行っていますので、皆様ぜひ✨

 

 

私は10万円、寄付させて頂きました✨

 

 

 

 

そして!肝心のイベントは・・・

 

エジプト考古学者として大活躍中の同期の発表とかカイロからの発表とか吉村作治先生のお話を拝聴して興奮!✨

 

本当に素晴らしい研究や取り組みなんですよ!✨

 

特に同期の西坂さんは、現地の方たちが自分たちで文化財を保護活用していけるような取り組みもしていて、女性や学生のためのワークショップなんかもしていて、すんばらしい!✨

 

 

 

会は、若い方たちもいて、みんなで席を譲り合ってなんとか座ったほどの盛況ぶりでした✨

 

 

 

さらに当時お世話になった方々にご恩返しプランをお話させて頂いたり✨

 

近藤先生とも久しぶりにお話させて頂けたり、熱い若者たちにしびれたりもうれしかったです!✨

 

お忙しい中をお付き合い頂きありがとうございました!🙇

 

「エジプト考古学サポーター」Tシャツも作って着て行ったんだけど写真撮るの忘れた😆

 

(SUZURIで販売中♪)

 

 

私が企画しているエジプト考古学関連本案は、当人の皆様と長年のファンの方々にもご好評頂けたので園館本が完成したらすぐ書きたいです✨いや、同時進行のほうがいいかも✨

 

他にもお手伝いをさせて頂ける機会もありそうで、ドキドキわくわく💓

 

なんてったって早稲田とエジプトで幸せな体験をさせて頂いたので、少しでもご恩返ししたいです✨