古墳・博物館・動物園旅@長野☆(2024.4)ー2日目&3日目♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

2日目の朝、時間があったので、予定していなかった近くの光前寺(長野県駒ケ根市)へ行ってみたら・・・

 

すっごい素敵なお寺で、なんで人で溢れかえっていないのか不思議なほどでした✨

 

水とか光とか木々とか苔とか建物とか・・・本当に素敵ですよ✨

 

が!

 

「昔、妖怪(ヒヒさん)と戦わせられて死んでしまった早太郎(はやたろう)というイヌさんがいた」という伝説があって、早太郎もヒヒさんもかわいそうで腹立つので、素敵さの感動と行ったり来たり、感情が忙しい(笑)。

 

早太郎の像(TT)

 

早太郎のお墓には光が差しまくり✨

 

その他の写真はインスタをご覧ください♪

 

 

 

で!高森町歴史民俗資料館へ✨

 

どうよ、この、土器の複雑なデザイン✨作った人と語り合いたい✨

 

「あんしん市場」という物産館みたいなところに少し寄って、楽しみにしていた「飯田市考古博物館」✨

 

失礼ながら、「やばいやつがいる~~~!」と言ってしまったほどツボだった、船に乗る人の埴輪✨

 

なんというインパクト!(≧▽≦)

 

こういう、他にない上に引力絶大な逸品を推しまくってPRすればいいのに♪

あ、園館においては「ここにしかいない」は全く評価しませんし、業界でも志ある人たちにはされていません。

動物さんにとって選択肢のない話ですし、先のない話ですし、園館のウリはもう「珍しさ」ではないからです。

 

そして次は「おかん塚古墳」✨かわいい名前✨

住宅街に辛うじて残っているけど、半分くらい削られちゃってる(TT)。

まぁ、飯田市も平地が少ないから邪魔なのも分かるけど、でも、壊しちゃったらもうどうしようもないのに・・・

古墳全般で言えば、千数百年も残っていたのに壊されちゃったりもあって、本当にもったいなさすぎる。

世界レベルでウリにできるのに、そんなお宝を自ら失うとは。

 

一見、大きく見えないんだけど・・・中がでかくて、石室の入り口前に立った時点で中から冷気が出ていてびっくり!

 

写真じゃ分からないけど、天井も高くてびっくり!!

 

 

次に、近くの上溝天神塚古墳✨

近くと言っても歩くと厳しそうなので(事前に散々調べた)、車、ありがたい✨

神社が乗ってる古墳です。

 

ちなみに古墳は上に神社があることが多くて、古墳好きとしてはどいてほしいんだけど、神社が乗ってたからこそ生き残ったので、そこはありがたい✨

 

入り口かっこい~~~✨

ちなみにこの真向いがアパートで、かなりシュール。

 

ここも中が立派で、古墳時代の飯田市の重要性を実感します✨

 

この後、もう一か所古墳に行って、そこも珍しい特徴があるんだけど、一人で行くにはちょっと危ない雰囲気なので紹介しません。古墳巡りね、結構危ないのよ(^^;)。周囲に人が全くいない・石に頭をぶつける(ヘルメット買ったし)・大地震が来たらやばいかも・ヘビさんや虫さんやクマさんに会う可能性アリ・除草剤を撒かれている場合もアリ・足を踏み外すとヤバイような状況・・・などなど。

 

次は、お寺が使ったから生き残ったっぽい、彩雲寺古墳✨

 

大通りから入る道が細すぎて分からず、迷子になったおかげで全景が見れた✨

 

お寺の方に一声かけるルールなので、インターホンを押して、「あのう、古墳を見学させて頂きたいのですが・・・」と言うところから、なんかレアで楽しかった✨

 

わくわく~♪

 

んん?!奥に穴?!どうなってんの?!と混乱して、頂いたパンフを見たら、奥壁をぶち抜いて開口した=奥壁側から見てる状況とのことで納得。

それにしても羨道が狭くて、私みたいな太い人は通れなかったのでは・・・

 

ランチは「カフェダイニングe」で、ほぼベジ✨

 

そして、飯田市美術博物館✨

 

恐竜さん系も推していて、でも本物は高くて買えないので1点しかない・・・と、質問して判明したことで、いろいろ考えるきっかけに✨

 

化石や土器などは、本物じゃないからこそできることもあるので、使い分ければいいだけだと思います✨

隠したり後ろめたく思う必要は全くないです✨

 

そして相方と解散して、飯田市立動物園へ!✨

 

熱心な飼育員さんたちに現場でアドバイスや話を熱くできて、すごく楽しかった!✨

 

園長さんや社長さんにもお世話になりました!✨ありがとうございます!✨

 

トレーナーの上森さんも来てくれて、超有意義なアドバイスをたくさんしてくれて大感謝!✨

 

ハズトレのアドバイスは特に現場でその場でしてもらうほうが俄然分かりやすいので、遠路はるばる来てくれて本当にありがたいです✨

 

 

<3日目>

 

ホテルオオハシの朝食ブッフェは、ベジでもこれだけ種類があってありがたかったです✨

いつもの東横インだと、下手したら「ごはんにフリカケ」(ほぼこれだけ)とかの場合もあるので。

 

そして再び飯田市立動物園✨

 

この日は講演もさせて頂きました!✨

重ねて御礼申し上げます✨

 

飯田市立動物園についてはこちら♪(1~5まであります)

 

 

 

 

ということで、動物園での熱い2日間に加え、博物館6ヶ所、古墳8基という、わくわくと知見積み上がりまくりの旅でした~✨