私が講師を務めたリモート講演、「園館と保全活動用★最近のおすすめシェアピ情報」、無事に開催できました♪
ご参加頂いた方は9名で、飼育員さん2名・園館人さん2名・園館応援仲間5名でした★
お伝えした内容は・・・
①収入の話:富裕層・インバウンド・体験・グッズ・ショップ・クラファン・御朱印の園館版
②脱プラの話:高田秀重先生のお話・人工芝の代替品・ボールペン・ふきん・シャンプーバー・リップ・ビーチクリーンアップ・竹ストロー・竹歯ブラシ
③おすすめの番組の紹介とその内容から:海洋汚染・音の話・東洋医学と自然療法・運動・海外の参考例・動物さんの輸送
④最近行った園館のシェアピ・ポイント:飯田市立動物園・盛岡市動物公園ZOOMO・弥生いこいの広場
⑤発信のシェアピ化:2例
⑥おすすめのイベントと園館運営の話
⑦博物館の取り組みで園館の参考になったこと:3例
⑧現地のモルモットさんをテレビで見た話
⑨教育の話
・・・という話を、実物・本・新聞記事・写真・動画なども用いてご紹介★
少々情報過多だったかもですが、世の中のいろんな情報が園館の参考になるということも縦横無尽にお伝えできたようで良かったです♪
話している中で自分的に楽しいな~と思ったのは、やはり「園館のシェアピ・ポイント」の紹介でした♪
参考になるだけでなく、飼育員さんや園館人さんのがんばりを知ってほしいので♪
例えば、弥生いこいの広場の「草バケツ」★簡単に「草地」が用意できて、動物さんたちも大活用☆
なので逆に厳しいことを言うのは本当はイヤなのですが、お伝えした園館の改善点は非常に普遍的で参考になったので、紹介しました。
そして毎回そうなのですが、私も皆さんから勉強させて頂けて楽しかったですし、久しぶりに皆さんのお顔が見れたのもうれしかったです♪
続編をご所望頂けたのもうれしかったです★
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
現在、次の開催予定はないですが、ご要望による開催は可能ですので、つまき♪公式サイトをご覧ください★
※シェアピおためし講演会の公式サイトはこちら★