「えじさぽ:エジプト考古学サポーター」も開始★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

エジプト考古学が大好きなのです★

 

 

0歳~動物さんが大好きで

 

9歳頃?大人に「好きなことは仕事にしないほうがいい」と言われて飼育員さんを諦めて(TT)

 

10歳頃~考古学者になりたくて

 

12歳頃~エジプト考古学を目指して

 

18歳~早稲田大学に入って、でも考古学専修には進めなくて(TT)

 

21歳~吉村作治先生の古代エジプト調査室(当時の名称)に入れて頂いて(TT)

 

その後エジプトでの調査や発掘に複数回参加させて頂いて最高に幸せで(TT)

 

修士論文は古代エジプトの動物さん関連で(≧▽≦)

 

26歳で修士で卒業したけれど

 

その後も調査室友の会に調査隊マンガを描かせて頂いたり(TT)

 

私の園館本を吉村作治先生が宣伝して下さったり(TT)

 

ここ数年、先生方のパーティーが複数回あって(喜寿とかご退官とか)、超絶久しぶりに皆さんと再会できて超うれしくて

 

しかも先輩に「エジプト考古学の応援もよろしくお願いします」と言って頂いて(TT)

 

さらにここ数年、古墳と埴輪と博物館にハマって考古学熱が再燃していたし

 

エジプト考古学関連の知り合いの皆さんも高齢になってこられたし

 

園館&保全活動応援のほうは良くも悪くも落ち着いちゃってるし

(改善策はついに完成したけど、それを広く活用してもらえるようになるまでのタイムラグ中かと)

 

 

 

・・・ということで!

 

 

自分にできるエジプト考古学応援をしたい!

 

と思い、まずできるのはインスタだ!

 

と思ってアイコンを手間かけて作った!

 

 

 

 

そして、インスタのアカウント「エジプト考古学サポーターつまき♪」も作りました!✨

 

 

長いことエジプトに行っていないので過去pic多めになりますが💦、フォローよろしくお願いします♪

 

 

ということでこれからは、園館&保全活動応援と二足のわらじで、エジプト考古学応援もできれば♪

エジプト考古学の経験者で皆さんと知り合いで文筆業もしている私ならではの、できることがありそうですので✨

 

 

あと、せっかく作ったえじさぽマークでグッズ作っちゃお~っと♪

作った♪