関西の皆さん大チャンス
2024.5.28に、社員の幸せを目的とする経営=人を大切にする経営学=人本経営のフォーラムが開催されますよ
人本経営について熱く紹介した私のブログ記事はこちら♪
国内外で約1000の一般企業がもうこれで幸せになっていますし、トヨタの前社長さんも学びに来て刺さって幹部さんたちも学びに行かせたほどの方式ですが、私は「園館運営もこれだ!」と思っているので、まずはフォーラムに行って、実際に取り組んでいる方たちのキラキラっぷりに泣いてきて下さい
目と表情がめっちゃキラキラしているおじさんたち、見たことあります?!
私が以前のフォーラムで心底驚いたキラキラおじさんたちは、人本経営をしている社長さんとかなのですが、「ここまで経営者も幸せにできるのか!!」と、マジたまげるので、ぜひ見てほしいです★
フォーラムの感想はこちら♪
ちなみに園館の場合は「動物さんの幸せ」も目的に加えて、動人本経営で
勝手に名付けてみた(≧▽≦)
何よりもまず坂本光司先生の本で勉強してからフォーラムに行くと、さらに感動できますよ
園館で言えばアドベンチャーワールドのアワーズさんがこの人本経営ですので、ホームページを見てみて下さい
私は無理を言って社長さんに1時間学ばせて頂きましたありがとうございました
さらに、アドベンの飼育員さんが「パラダイスです!」と言ってすごい喜んでいたという話を他園の飼育員さんから聞き、そうだろうなぁと
すべての飼育員さんがパラダイスな労働環境になりますように!!
そして、安心して幸せに働けるようになった飼育員さんが「動物福祉向上」に取り組むようになるためには、もう一声、必要なようです。
つまり、「飼育員さんの仕事=園館とは?」を定義して、理念と仕事内容を伝え続ける必要があると考えます★
そこには「シェアピ式園館活性法」がドンピシャだと思いますので、人本経営とセットで、ぜひ✨
人本経営という、夢みたいな労働環境を実現する方策を練り上げて広めた坂本光司先生、マジ素敵✨
坂本先生の情熱を拝見するだけでもパワーが頂けて意義深いので、関西まで行きたいくらいです
★シェアピ
=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ
=動物さんとの幸せ共有体験(動物さんへの共感を育む)
=動物福祉向上の取り組み+その説明+それへの参加
(基盤は「動物本位」+「向こう側を考える」)
=楽しい保全活動&楽しい保全教育
=園館と保全活動の任務かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素
=個人でも仕事や暮らしの各所で楽しめる
=新しい視座・方策・理論・具体策・エンタメコンテンツ
=これを楽しむ人が増えることで動物さんと人の状況を変えるためのもの♪
→それを創るのがシェアピ・クリエイター
→飼育員さんもシェアピ・クリエイター
→シェアピを楽しむ人はシェアピスト
→シェアピストを育てるのが保全教育
◎「シェアピ」と「シェアピスト」と「シェアピ・クリエイター」と「仕事や生活や遊びにシェアピをちょい足し」を増やして、動物さんと人の状況を変えることがライフワークです♪