(2023.9にnoteに書いた記事を、こちらに情報集積すべく引っ越し&修正したものですが、普遍的な内容ですので★)
頼まれたわけじゃないけど、動物さんたちと園館人さんたちへの恩返しとして用意した、とある園館の「全動物さん宅の、シェアピ・ポイントと、改善点と、シェアピの増やし方+全体的なアドバイス」、ついに完成した~(≧▽≦)。
動物さんが多すぎて(58種分書いた)、めっちゃ大変だった(^^;)。
400字原稿用紙に換算したら約65枚だった(≧▽≦)。
でも、やっぱり何より動物さんたちの役に立ちたいから、書けてよかった♪
忖度しないことこそ恩返しなので、遠慮なく書いた部分がムカつかれるかもだけど(笑)、冷静に見てもらって少しでも参考になるといいなぁ♪
そして、こういうのがお金になる日が来るといいなぁ(笑)。
で、あともう1園館分あるんですよ、同じ作業(恩返し)が・・・(≧▽≦)。
ちなみに今回一番繰り返し書いたのは、「飲み水」と「屋根」と「説明」の改善♪
この危険な猛暑なのに、少量しかない飲み水に直射日光直撃な上に容器が金属って・・・「自分はこれ飲めるのか?」という目で見てほしい♪
以前とある園館の獣医師さんが、「なぜか”動物は飲み水が汚くても大丈夫”と思ってる人が多いけど、全くそんなことありません!」と言っていて、本当にそうです♪
そして、「説明」がなければお客さんにはほとんど伝わらず、動物さんたちに園館で暮らしてもらっている意味が薄れてしまうので、必死なほどに「説明」を★
そしてそして、十分なケアをするためにも保全教育のためにも経営のためにも飼育員さんの心身のためにも、動物さんの種類と数を劇的に減らして、「量より質」です!♪
と、「書いても書いても終わらない」中で、改めて思った(笑)。
いや笑い事じゃないですな、「質より量」は誰にとっても不幸です。
園館も「量より質」の時代です♪
真は、ヒグマさん専門施設で本当にヒグマさんの魅力やあれこれが伝わってくる、「ベア・マウンテン」(北海道)です♪
野球場3つ分の自然な林にヒグマさんが10名前後います♪
その紹介本を作ろうと春夏秋冬取材しましたが出版社とご縁がなかったのでサイトにしました♪
記事はすべて無料ですのでぜひ、うっとりな写真の数々をご覧頂いて、「動物さんの施設」のイメージを変えて頂ければ♪